「お話いただいた依頼の件ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お話いただいた依頼の件ですが」とは? ビジネス用語

この記事では「お話いただいた依頼の件ですが」について解説をします。

「お話いただいた依頼の件ですが」とは?意味

話をもらっていた依頼を話題に出す言葉です。

「お話」「話」を相手を敬っていう語です。

名詞に「お」をつけると尊敬の意を表します。

「いただい」「もらう」の謙譲語です。

「た」は、動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表します。

「です」「だ」「である」を丁寧にした言葉です。


「お話いただいた依頼の件ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手の方で依頼をもらっており、その事柄を話題に出すときに用います。

話をもらっているだけで、依頼を引き受けているのか、そうでないのかはこの言葉だけでは判断できません。

つまり、依頼を引き受けるときも、断るときも、この言葉を使用できるということです。

この後には、依頼を引き受けるのか、断るのかを述べます。

すでに引き受けているときにも、依頼を話題に出す際にこのような言葉を前置きとして使用をします。

依頼を引き受けている場合は、この後には依頼に関しての話が続きます。

期限を延ばして欲しい、トラブルが生じているなど、相手に知っておいて欲しいことが伝えられます。

順調に進んでいるときは、わざわざ依頼の話題を出すことは少ないでしょう。

問題があったときに、依頼に関して相手に何かを伝えることが多いです。


「お話いただいた依頼の件ですが」を使った例文

・『お話いただいた依頼の件ですが、申し訳ありませんが今回はお引き受けできません』

「お話いただいた依頼の件ですが」の返答や返信

この後に何が伝えられるかによって対応の仕方が変わります。

依頼を引き受けてくれるときは、お礼を述べます。

依頼を断られたときは、「また何かあったらお願いします」の意を伝えるとよいでしょう。

相手にも事情があるのでしょうから、相手の事情を考えた対応をするように心がけます。

依頼を引き受けてくれていて、それに関して問題が起こっているなら、何らかの対応をします。

たとえば、期限を延ばして欲しいというなら、それができるなら新たに期限を決めます。

まとめ

この言葉は、依頼の話をもらっており、それを話題に出すときに用います。

依頼を引き受けるときも、断るときも使用できるものです。

タイトルとURLをコピーしました