「残暑ことのほか厳しい中」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「残暑ことのほか厳しい中」とは? ビジネス用語

この記事では、日常でもビジネスシーンでもよく使われるフレーズの「残暑ことのほか厳しい中」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「残暑ことのほか厳しい中」とは?

「残暑ことのほか厳しい中」のフレーズにおける「残暑」の文字通りの意味は、「暑さが残っていること」ですが、「暦の立秋を過ぎてからの暑さ」を指す言葉です。

また、「ことのほか」「程度が際立っているさま」を表す言葉で、「格別やとりわけ」といった意味です。

次の「厳しい」は、い言うまでもなく「激しいや、ひどいこと」を意味する言葉です。

そして最後の「中」「そんな中や、そんな折」といった意味です。

したがって、「残暑ことのほか厳しい中」のフレーズは、「立秋を過ぎてからの暑さが、とりわけひどい折」との意味になります。


「残暑ことのほか厳しい中」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「残暑ことのほか厳しい中」のフレーズは、残暑見舞いで使われるフレーズです。

残暑見舞いでは、冒頭に「残暑お見舞い申し上げます」と記し、行を換えて、残暑の中で相手の方を気遣う言葉が書かれます。

この「残暑ことのほか厳しい中」のフレーズは、その後に「お元気にお過ごしのことと存じます」「皆様いかがお過ごしでしょうか」等を続け、相手の方の身体を気遣う言葉として使われるものです。

このフレーズが使われる残暑見舞いは、立秋以降に出す暑さを見舞う際に使われ、それまでは暑中見舞いとなります。

また最近は夏の暑さが長引き、9月に入っても暑い日が続くことがありますが、残暑見舞いは一般的には8月末までに出すのがマナーと言えます。


「残暑ことのほか厳しい中」を使った例文

・『残暑ことのほか厳しい中、お元気にご活躍のことと存じます』
・『残暑ことのほか厳しい中、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます』

「残暑ことのほか厳しい中」の類語や言い換え

先に記した通り、冒頭に「残暑お見舞い申し上げます」との文章を書いている場合、このフレーズを使った挨拶文では、「残暑」「猛暑」「炎暑」と、単に暑さが厳しい意味の言葉に置き換えることが出来ます。

また、「ことのほか」の類語としては「格別」「とりわけ」が挙げられ、さらに「中」の類語としては「折」が挙げられます。

したがって、これらの類語を繋いで、「残暑ことのほか厳しい中」のフレーズは「猛暑が格別に厳しい中」「炎暑とりわけ厳しい折」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「残暑ことのほか厳しい中」のフレーズは、「立秋を過ぎてからの暑さが、とりわけひどい折」との意味で、残暑見舞いで相手の方を気遣う文章の前置きとして使われます。

タイトルとURLをコピーしました