「残暑厳しい日が続きますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「残暑厳しい日が続きますが」とは? ビジネス用語

ここでは「残暑厳しい日が続きますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「残暑厳しい日が続きますが」とは?

「残暑厳しい日が続きますが」は、暦の「立秋」を過ぎた後に用いられる挨拶表現です。

毎年この立秋は8月7日か8日頃になり、それを過ぎた後の暑さは「残暑」と呼ばれるのが一般的なので、暦の上では秋が始まったとされる中、まだまだ暑い中といった意味になります。

そのような時期のご機嫌伺いや、文末の締めになる文章で用いられており、冒頭の挨拶文で使うとそれに続く本題の前のいいクッションとなり、この時期には適したそれとしてよく用いられています。

8月いっぱいまでが主に使われている期間ですが、9月になっても上旬の10日くらいまでであれば問題なく使うことができます。


「残暑厳しい日が続きますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「残暑厳しい日が続きますが」は、個人的なやりとりでよく用いられており、特に手紙のやりとりがある仲では使える時期にはおなじみの表現です。

ビジネスシーンでも個人的に使うことができますが、その会社宛となる場合には向いていないので注意が必要です。

その時には同様の時期に使われている「残暑の折」という堅い表現にした方がよく、そちらであれば問題なく、ビジネスメールの冒頭に用いることができます。

例えば、「残暑の折、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」といったように使われており、この場合には「残暑の折」にはそれほど意味はなく、使える時期なので用いているだけだと考えて構いません。


「残暑厳しい日が続きますが」を使った例文

・『残暑厳しい日が続きますが、いかが過ごされていますか』
・『残暑厳しい日が続きますが、お身体にはお気をつけて過ごされてください』

「残暑厳しい日が続きますが」の類語や言い替え

・『残暑厳しき折』
個人的に使う場合に、「残暑厳しい日が続きますが」を丁寧にした表現になります。

8月の下旬や9月の上旬に用いる時には「残暑なお厳しき折」とするとよく、この「残暑」と使うことができる時期も終わりに近付いているのに、まだ暑さがしつこく残っているとうまく表現できる用い方になります。

元の形でも、「残暑厳しい日がまだまだ続きますが」のようにすると、同様の意味になり、8月の下旬以降に使う場合に向いています。

まとめ

「残暑厳しい日が続きますが」は、立秋を過ぎた後の暑さに対して使われる挨拶表現の1つです。

定型的に用いられているため、意味はあまり気にする必要はなく、冒頭の挨拶文や文末の締めになる文章で、使うことができる時期にうまく用いられている表現です。

タイトルとURLをコピーしました