ここでは「気が回らず申し訳ありません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「気が回らず申し訳ありません」とは?
「気が回らず申し訳ありません」は、気配りが足らなかったことに対してお詫びを伝えるための表現になります。
相手からこれが足りない、ここがよくないなどと直接何かに付いての指摘を受けたような際に、そこまで気を配っていなかったと認めた上で、そのお詫びをするために用いられます。
この前に「そこまで」とつけて使うことも多く、「ご指摘の点につきまして、そこまで気が回らず申し訳ありません」などという形がそれにあたり、語尾を「ありませんでした」とする使い方もよく見聞きします。
口語、文章のどちらでも使うことができ、相手からの直接の指摘に対し、口語でこの表現を使ってお詫びを伝えるという場面もまま見られ、そこまで深いお詫びの表現にはなっていませんが、誰に対して使っても失礼になることはありません。
「気が回らず申し訳ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「気が回らず申し訳ありません」は、その後の対応を続けて用いられることが多い表現です。
その例として、「気が回らず申し訳ありません。
すぐに代わりのものをお持ちいたします」といったような形になり、このように使うシチュエーションとしては、その相手があまり好まないものを用意していたといった時になります。
事前に相手の好みを調べておかなかったことに対して気配りが足りなかったという意味から使っており、代わりになるものをすぐに用意すると続けています。
具体的に何かの対応をとるという場合だけでなく、「今後は注意いたします」と次からは気をつけるということだけを添えても構いません。
その時には、使った方としてそこまで気が回っていなかったとは思っていないものの(相手の要求が過大だといったようなケースで)、それでも相手への礼儀から使っているというケースもまま見られます。
「気が回らず申し訳ありません」を使った例文
・『そこまで気が回らず申し訳ありません。今後の改善課題にさせていただきます』
・『気が回らず申し訳ありません。これからはより一層注意したいと思います』
「気が回らず申し訳ありません」の類語や言い替え
・『気が利かず申し訳ありません』
使える場面は同様ですが、ニュアンスが若干異なり、そこまで必要だと考えていなかったといった解釈になります。
「気が回らず~」の方は、配慮に欠けていたという意味になるため、その点が少しだけ違うので場合によって使い分けるといいでしょう。
まとめ
「気が回らず申し訳ありません」は、そこまで配慮していなかったというお詫びになる表現です。
自分としてはそうとは思わない場合でも相手への礼儀として用いることができ、そのような時には定型表現として使っていると考えていいでしょう。