正しいのか、間違っているのか、誰かに尋ねてみたくなるビジネス敬語もあるものです。
「気をわず」の適切な使い方と例文、似ている言葉をチェックしていきましょう。
「気をわず」とは?
この場合の「気をわず」は「気負わず」と変換できます。
「気負わない」というのは、不安に感じすぎないこと、周りの期待をプレッシャーだと思わないこと、こうした解釈ができます。
例えば新しい仕事に取り掛かる時に「気負わないで」というと、プレッシャーや緊張に負けずに、自分らしく働くことをいいます。
余計な力を抜いて励んでほしい時の、エールに使われています。
「気をわず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
会話文で用いられているのが「気をわず」という言い方です。
大きな任務を任されていてひどく緊張している部下や、後輩にかける言葉です。
緊張しているといつも通りにやれないばかりか、人の目を意識して、いつもはしない失敗もしてしまうもの。
パニックになったら元も子もないので、空気を緩めるためにこちらのフレーズを上手く取り入れていきましょう。
また会話文で「気をわず」は使えても、文字にかき起こすと「気をわず」はおかしく感じられます。
本来は「気負わない」あるいは「気負わず」と使うので、正しい言葉も学んでおきましょう。
「気をわず」を使った例文
・『あまり気をわずね、リラックスしてください』
・『大舞台だと気をわず、いつも通りでお願いします』
「気をわず」の類語や言い替え
似ている言い方に「気にしないで」があります。
当たりの強い先輩がいて、たじろいでいる後輩にかけたい言葉です。
「あまり気にしないで。
気持ちを切り替えていきましょう」と使います。
言い替えに「ご無理なさらず」があります。
上司なら「お手伝いできることがございましたら、ご指示ください」が挙げられます。
うまく活用していきましょう。
まとめ
「気をわず」を解説しました。
不自然に感じるビジネスフレーズを、時間を割いて学んでいくと、大きなスキルになっていきます。
すき間時間を活用して、社会人の力を伸ばしてください。