「深秋の折」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「深秋の折」とは? ビジネス用語

社外の方にお送りするビジネス文書は、緊張するものです。

「深秋の折」の正しい使い方を見ていきましょう。

「深秋の折」とは?

「深秋」は秋の深まりを感じる、しっとりした日本語です。

「しんしゅう」と読み、秋の季語として俳句の世界でも使われています。

「折」は時をあらわす、フォーマルな表現です。


「深秋の折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

深秋の折は10月後半から、11月初旬に使える時候の挨拶文です。

暦の上では11月8日前後に立冬を迎えるので、暦が冬に切り替わる前に使用していきます。

暖かい秋が続いていると10月後半にはなかなか秋の深まりを実感できないこともありますが、時候の挨拶は二十四節季をもとに成り立っているので、暦をベースにしながら文を作成していきましょう。

また「候」は文の始まりに使うので、文の途中や文の終わりに入れることは好ましくありません。

基本を守りつつ、美しいビジネス文書を組み立てていきましょう。


「深秋の折」を使った例文

・『深秋の折、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます』
・『深秋の折、貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます』

「深秋の折」の類語や言い替え

似ている表現に「初秋の候」があります。

「深まる秋」「新秋」と対照的なのが、秋の始まりをあらわす「初秋」です。

こちらも暦における秋の入り口をあらわすので、8月上旬の立秋から使用できます。

「秋」と入っていますが夏真っ盛りの8月から9月の初めにかけて使える、万能な表現なので覚えておきましょう。

このほか言い替えの表現に「秋雨の折」「紅葉の候」が挙げられます。

いずれも「深秋の候」と同じく、10月後半から11月初めにかけて使用できます。

秋雨は秋らしい天気が続いている時、そして紅葉は葉っぱが色づき始めた頃合いに適しています。

このほか「街路樹が赤や黄に色づきはじめ」「秋から冬へ、季節の移ろいを感じる今日この頃」などがあります。

まとめ

「深秋の折」の使い方を見てきました。

正しい使い方を知って、ビジネス文書の達人を目指してください。

タイトルとURLをコピーしました