ここでは「添付ファイルを確認し、受領いたしました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「添付ファイルを確認し、受領いたしました」とは?
「添付ファイルを確認し、受領いたしました」は、その相手から送られてきたメールに添付されていたファイルをきちんと受け取ったという意味になります。
それが送られてきたというだけでなく、中身も確認したという解釈になるので、そちらまで行ってから用いる表現です。
「添付ファイルを確認しました」とだけ使っても同様の意味になりますが、ビジネスシーンで確かにそのファイルの中身まで確認したと伝えるための堅い表現だと考えてください。
ただし、その堅さから、他社に使う場合はいいですが、社内で目上の人や上司に対して用いるには少し仰々しいため、その時には先の「〜を確認しました」と使う方が自然です。
「添付ファイルを確認し、受領いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「添付ファイルを確認し、受領いたしました」は、先のように、その中身に問題がないことまで確認したという解釈になります。
その状態で確かに受け取ったと表現しているため、後で実は間違っていた部分があった、といったようなことがないようにしないといけません。
その懸念がある場合には、「確かに受け取りました」くらいの表現にしておくべきで、「受領」としてしまうと、一般的に確認した上で受け取ったというニュアンスになってしまうので、そちらには注意してください。
よって、それで間違いがない、確かにその状態で受け取ったと相手に言い切って構わない時のみ、こちらの表現を使って返答を行ってください。
「添付ファイルを確認し、受領いたしました」を使った例文
・『添付ファイルを確認し、受領いたしました。お忙しい中、どうもありがとうございました』
・『先ほどメールを受け取り、例の資料の添付ファイルを確認し、受領いたしました』
「添付ファイルを確認し、受領いたしました」の類語や言い替え
・『添付ファイルを確かに受領いたしました』
この形で使っても、その中身まで確認して受け取ったという意味になります。
こちらの方が短く、意味も伝わりやすいため、ビジネスシーンでもこのように用いることが多いです。
同様に、その中身に間違いがないことまで確認したという解釈で使う表現です。
まとめ
「添付ファイルを確認し、受領いたしました」は、そのメールに添付されていたファイルが中身まで間違いがないと確認したと伝えるために用いられます。
堅い使い方になるので、社内で用いるべきではなく、他社が相手になる時に丁寧にそのように伝えるための表現となっています。