この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「無理なお願いをしてすみません」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「無理なお願いをしてすみません」とは?
「無理なお願いをしてすみません」における「無理」とは、言うまでもなく「 実現するのがむずかしいこと」を意味する言葉です。
また「お願い」は「頼みごとをすること」を意味する「願い」に敬意を表す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
また「すみません」は「すむ」の連用形に、丁寧表現の助動詞の「ます」の未然形、さらに打消しの助動詞の「ん」が付けられた表現で、「すまない」の丁寧語表現です。
したがって、「無理なお願いをしてすみません」は「 実現するのがむずかしい願いごとをして、すまない」との意味の丁寧な表現となります。
「無理なお願いをしてすみません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「無理なお願いをしてすみません」は、何かをお願いする際に、このフレーズの最後に逆接の接続詞の「が」を付けて、お願いの前置きとしてよく使われます。
このフレーズは、丁寧な表現ですが、敬語表現ではなく、柔らかな表現なので、メール等の文書の書き言葉として使われることは少なく、会話等での口頭でよく使われると言えます。
すなわち、口頭で何かをお願いする際のクッション言葉として使われる表現だと言えます。
実際のビジネスシーンでの使われ方としては、取引先の方に少し値下げをしてほしいとお願いする場合や、上司に対して何かを教えてほしいとお願いする場合等、社内外の方に、色々な事柄をお願いする際に使うことが出来ます。
しかし、このフレーズは先にも記したように丁寧な表現ですが、敬語表現ではありません。
したがって、取引先の方や上司等の目上の人に使う場合は、「ご無理なお願いをして誠に恐れ入ります」や「ご無理なお願いをして申し訳ございません」等の敬語表現に換えて使うのがベターと言えます。
「無理なお願いをしてすみません」を使った例文
・『無理なお願いをしてすみませんが、この商品を少し値引きしていただけないでしょうか』
・『無理なお願いをしてすみませんが、この案件の処理方法についてご指導いただけないでしょうか』
「無理なお願いをしてすみません」の類語や言い換え
「無理」の類語としては「難しいこと」や「骨が折れること」等が挙げられます。
また、「すみません」の類語としては「恐れ入ります」や「申し訳ないです」等が挙げられます。
したがって、「無理なお願いをしてすみません」は、これらの類語を繋いで、「難しいことをお願いして恐れ入ります」や「骨が折れることをお願いして申し訳ないです」と言い換えることが出来ます。
また、先に少し触れたように、敬語表現としては「ご無理なお願いをして誠に恐れ入ります」や「ご無理なお願いをして申し訳ございません」等と言い換えることも可能です。
まとめ
「無理なお願いをしてすみません」とは「 実現するのがむずかしい願いごとをして、すまない」との意味の丁寧な表現です。
このフレーズは、口頭で何かをお願いする際に、いわゆるクッション言葉としてよく使われる表現です。