「無理を承知ですみません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「無理を承知ですみません」とは? ビジネス用語

この記事では、「無理を承知ですみません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「無理を承知ですみません」とは?

「無理を承知ですみません」は、相手に迷惑がかかると思われるお願いごとをする丁寧な表現です。

「無理+を+承知+で+すみません」で成り立っている語で、「無理」「実現するのがむずかしいこと」「を」は接続助詞、「承知」「事情などを知ること」「で」は接続助詞、「すみません」「済まない」の丁寧語で「気持ちの上で納得しない」から転じて「申し訳ない」、全体で「実現がむずかしいことと分かって申し訳ない」の敬語表現になります。


「無理を承知ですみません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「無理を承知ですみません」は、自分達の都合や、やむを得ない事情により、相手に変更ややり直しなどのお願いをする時に使われます。

「すみません」は口語的で、ビジネスでは使えません。

また、内容が省略されているために非常に軽い意味に聞こえます。

目上の人や社外の人に対しては、丁寧な表現に言い換えましょう。


「無理を承知ですみません」の正しい文章表現

「無理を承知ですみません」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『ご無理を承知でお願いいたしまして、大変申し訳ございません』
「ご無理」「ご」は美化語の接頭辞、「いたしまして」「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」+丁寧語「ます」の連用形「まし」+接続助詞「て」「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧語で「言い訳のしようもない」、全体で「実現がむずかしいことと分かってお願いして、申し訳ない」の敬語表現になります。

「無理を承知ですみません」を使った例文

「無理を承知ですみません」を使った例文は以下の通りです。

・『無理を承知ですみません・お返事は明日までお待ちいただけますでしょうか』
・『無理を承知ですみません・納期を少しでも早めていただきたのですが』
・『無理を承知ですみません・会議の時間を30分ずらしていただけないでしょうか』

「無理を承知ですみません」の類語や言い替え

「無理を承知ですみません」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『勝手を申し上げまして誠に恐れ入ります』
・『不躾なお願いで、大変恐縮でございます』
・『厚かましいことを申しまして大変申し訳ございません』

まとめ

今回は「無理を承知ですみません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました