言葉を丁寧に操れるようになると、職場で快活に働けます。
「無理を承知の上で」の意味と使い方を見ていきましょう。
「無理を承知の上で」とは?
この場合の「無理を」とは、相手に無理させることをいいます。
調整がむずかしい業務をお願いする、きついと分かっている作業を頼むことを表現しています。
「承知の上で」は「知っている上で」という意味があり「それを前提に」と解釈できます。
「難しいと分かってはいますが、それを踏まえた上で」という訳ができます。
「無理を承知の上で」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
強引なお願いをしなければいけない時もあるもの。
上司の指示を受けて、スケジュールや予算的に厳しい業務を、仕事関係者に割り振らなくてはいけない時があります。
「簡単にお引き受けできない話だと思いますが」と言いたい時のフレーズが「無理を承知の上で」にあたります。
ストレートに依頼するよりも、こうしたクッション言葉を挟むことで、円満なやり取りに繋がるでしょう。
一方で「無理を承知の上で」は「上で」を省き「無理を承知ですが」でも意味は通じます。
堅苦しい言い方にならないよう、その場にあう敬語にアレンジしていきましょう。
「無理を承知の上で」を使った例文
・『勝手ながら、無理を承知の上で申し上げます』
・『無理を承知の上ですが、お願いしてもよろしいでしょうか』
「無理を承知の上で」の類語や言い替え
似ている表現に「無理を言って、すみません」があります。
会話文で使われる、くだけた言い方です。
ある程度の付き合いがある方に、急ごしらえの仕事を頼む時に使います。
「無理を言って、申し訳ありません」と言い替えできます。
このほか言い替えに「ご無理を言って、申し訳ございません」や「難しいお話だと思いますが、お引き受けいただけますでしょうか」があります。
まとめ
「無理を承知の上で」を解説しました。
気になるビジネス敬語を、ひとつずつ学んで敬語の上級者を目指していきましょう。