ビジネスにおいては、説得力をもたせる表現が必要になるケースは必ずあります。
「熟慮しました」もその一例と言え、これより解説いたします。
「熟慮しました」とは?
「熟慮」は「じゅくりょ」と読みます。
「熟」には「実る」のような意味もありますが、そこから転じて「十分に」や「じっくりと」という意味があります。
一方で「慮」は、「慮る」「おもんぱかる」という言葉もあるように、「考える」や「思いを巡らす」という意味があるため、「熟慮」で「じっくりと考えること」や「十分に考えること」という意味が成立するわけです。
また、「しました」は、「する」の連用形「し」に、丁寧表現の助動詞「ます」の連用形「まし」、過去及び完了の助動詞「た」の終止形もしくは連体形が続いた形です。
以上のことから、このフレーズは「よく考えました」や「十分に考えました」という意味になります。
「熟慮しました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズがビジネスシーンで使われる場合は、以下のケースや目的である傾向が見られます。
・『よく考えたことを相手に暗に説明するため』
相手に自分の意見を伝える場合、このフレーズを使用すれば「よく考えた末の意見」であることを表現出来、説得力を持たせることが出来ます。
具体的には、「今回のプランに関しては、長期間にわたり熟慮しました」のような使用例が考えられます。
・『結論を述べる前振りのため』
こちらも上記と若干重複しますが、しっかりとした結論であること相手に印象付けられます。
「熟慮しました」を使った例文
それでは、上記以外に考えられる使用例を以下に挙げてみましょう。
・『熟慮しましたところ、計画を変更すべきという結論に達しました』
・『正直申しまして、かなり熟慮しました』
・『熟慮しましたが、今回の提案は受け入れられません』
「熟慮しました」の言い替え
「じっくり考えました」という内容をどう言い替えるかがポイントとなります。
・「考慮しました」
「熟慮」の代わりに、「よく考えること」という意味の「考慮」「こうりょ」で言い替えています。
・「思案しました」
こちらは、「色々と考えること」を意味する「思案」「しあん」で代用しています。
・「検討しました」
「検討」は「けんとう」と読み、「物事について色々な観点から考えてみること」という意味がありますので、「熟慮」の代用になります。
まとめ
「熟慮しました」とは、「十分に考えました」という意味のフレーズで、相手にしっかりと考えたことを伝える意図や、説得力を持たせる意図で使用されます。