「特にありません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「特にありません」とは? ビジネス用語

この記事では「特にありません」について解説をします。

「特にありません」とは?意味

特別何かを持っていない、特別何かは存在しない、という意味です。

「特に」は、普通とは違って際立っているさま、他とははっきりと区別をするさまを表す言葉で、特別、とりわけという意味があります。

「ありません」「ある」「ません」で打ち消しています。

「ある」は、物事が存在する、ある気持ちや考えなどを持っているという意味です。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。


「特にありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、特別に何かが存在しないときに用います。

たとえば、質問があるかと尋ねられたときです。

AさんがBさんに対して、商品の説明をしました。

AさんはBさんにわかるように詳しく説明をしたつもりですが、もしかしたらBさんに伝わっていなかったところがあるかもしれません。

Bさんが質問を持っているかもしれないので、Aさんは「質問はありますか」と尋ねました。

Aさんの説明でBさんは理解をできたので、質問はありません。

そのことを伝えるためにこの言葉を用います。

この言葉だけではそっけなく感じるので、「質問があるか」と尋ねられたときならば、「わかりやすい説明だったから質問はない」という意を伝えるとよいでしょう。

「わかりやすい説明でしたので、特にありません」という形になります。

「困ったことはありますか」「欲しいものはありますか」など尋ねられたときも、何もなければこの言葉が使われます。

「ありません」「ございません」とするとさらに丁寧です。

「ある」を丁寧な形にすると「ございます」となります。

また、「ございません」とした方が改まった雰囲気になります。


「特にありません」を使った例文

・『今のところ特にありません』

「特にありません」の返答や返信例

質問はあるかと尋ねてこの言葉が返ってきたとします。

相手には質問はないので、話を進めたり、ここで話し合いを終わりにしたりします。

困ったことはあるかと尋ねてこの言葉が返ってきたなら、特に心配することはないでしょう。

欲しいものがあるかと尋ねてこの言葉が返ってきたとします。

そのときは、本当に欲しいものはない場合もあれば、欲しいものはあるけれど遠慮している場合とがあります。

普段から遠慮するような人の場合は、遠慮してこの言葉を述べている可能性があります。

まとめ

この言葉は、特別に何かが存在しないときに用いるものです。

質問はあるか、困ったことはあるかなど尋ねられて、何もないときにこの言葉が使われています。

これだけだとそっけなく感じられるので、一言添えてもよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました