「甚だ遺憾に存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「甚だ遺憾に存じます」とは? ビジネス用語

ビジネスにおいても、抑えめではありますが感情表現も幾つか存在しています。

その中の1つに「甚だ遺憾に存じます」というフレーズがあり、今回はこれについて解説していきます。

「甚だ遺憾に存じます」とは?

まず「甚だ」ですが「はなはだ」と読み、「非常に」「とても」という強調を意味する言葉です。

一方「遺憾」「いかん」と読み、大まかに言うと「残念である」という意味を表します。

細かく見れば、「不満」「悔い」あるいは「不本意」などの意味もありますので、ケースに応じて意味も多少違ってきます。

最後の「存じます」については、「思う」の謙譲表現である「存じる」の連用形「存じ」に、丁寧表現を作る助動詞「ます」が付いたもので、「思います」という意味になります。

つまり、全体としては「非常に残念に思います」という謙譲表現です。

また、「存じます」という言い方から、少なくとも内部の同程度か目下の相手ではなく、外部の人間か内部の目上の人に対しての感情表現と見るべきでしょう。

更に、単純に「残念です」という表向きの意味ではなく、暗に批判や非難の意味で用いられる傾向が強くあります。

尚、使用頻度としてはそれほど多くはありませんが、自分の失態について「反省」的な表現として使用されることもあるので留意してください。


「甚だ遺憾に存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこのような感情表現が使用される場合の多くは、相手を批判したい状況であっても、感情を直接的にぶつけることを避けたい場合と言えます。

特に、わざわざ「甚だ」と用いているので、他の部分では敢えて感情を「抑える」ことが求められるケースです。

具体的な使用例としては、取引が相手のミスで不成立になった場合や、販売目標が達成できなかった場合に、コメントとして「甚だ遺憾に存じます」と使います。

また、自分の失態について「とても悔しく思います」という、暗に謝罪を含めた反省を伝える意味で用いられるケースも押さえてきましょう。

いずれにしても、かなりフォーマルな場面で使う感情表現であり、会話でも文章表現でも使用できますが、積極的に使うべきフレーズとは言えません。


「甚だ遺憾に存じます」を使った例文

それでは他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『今回の不手際については、私としては甚だ遺憾に存じます』
・『新商品の販売が予定日に間に合わなかったことは、甚だ遺憾に存じます』

「甚だ遺憾に存じます」の類語による言いかえ

「甚だ」は既出の「非常に」「とても」あるいは「大変」でも言いかえられます。

また「誠に」「本当に」も、印象としては「甚だ」程ではありませんが、「程度が高い」という意味合いは出せるでしょう。

「遺憾」については、普通に「残念」「不満」あるいは「悔しい」で十分言いかえられますが、自己反省として用いられる場合は、「面目ない」などの抑えた謝罪表現で言いかえても良いかもしれません。

更に、「存じます」「思います」の言いかえで足りますが、「思います」を使わず、「非常に残念です」「大変不満です」という形でも問題はないでしょう。

まとめ

「甚だ遺憾に存じます」とは、フォーマルな場面で、批判したいがストレートには批判したくないか、あるいはできない場合に用いることができるフレーズです。

他には、直接謝罪しないまでも、自己反省の意味で使われることもあります。

タイトルとURLをコピーしました