「留意事項」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「留意事項」とは? ビジネス用語

ここでは「留意事項」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「留意事項」とは?

「留意事項」は、心に留めておくべきこと、という意味になります。

つまり、守るべき内容という意味で用いられており、「以下が留意事項になります」などと使って、その後にそういった点を並べていくという使い方や、「会場内では留意事項をお守りください」などとして、それをきちんと守るようにと用いることもできます。

その内容としては、走らない、大声を出さないといったものから、その線から出てはいけない、飲食は禁止のようなものまでその都度様々で、何かのイベントにおいてのそれとなる場合、パンフレットなどにそれが記載されているという具合です。


「留意事項」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「留意事項」は、頭の「留意」だけでも用いられており、その時には「ご留意ください」といった使い方になることが多いです。

何かを守ってくださいと伝えたい時の用い方で、その守るべき点をまとめたものが「留意事項」となります。

そのため、この表現が使われた時にはいくつかのそれがあると考えてよく、「そちらも留意事項に含まれています」や、「これも留意事項に加えますか」のような使い方をしても構いません。

それらは何かの際においての守るべき内容になるので、もし破ってしまった場合には、その場から退場させられるといったことにもなりかねません。


「留意事項」を使った例文

・『当イベントにおける留意事項については、カタログの○ページに記載されています』
・『それは留意事項に入っていないので、恐らく大丈夫だと思います』

「留意事項」の類語や言い替え

・『注意事項』
こちらは注意するべき内容という意味になり、似た使い方をされている表現です。

守るべき点ではなく、注意するべきそれになるため、内容として、こうした時にはこうなる場合がありますというものになることが多く、具体的には「一度会場を出てしまうと、再入場はできません」などといったものがよく見られます。

まとめ

「留意事項」は、心に留め置いておいて欲しい守るべきこと、という解釈になる表現です。

その一覧を記載したり、「それは留意事項に該当する」のような使い方になり、何かの際のそれをまとめたものとして用いたり、これに当てはまるかなどと使われています。

タイトルとURLをコピーしました