この記事では「異動いたします」について解説をします。
「異動いたします」とは?意味
地位や勤務が変わります、という意味です。
「異動」には、職場での地位や勤務が変わることという意味があります。
「いたし」は「する」の謙譲語で、自分側の行為を低めて表現をして、相手を敬う言葉です。
「ます」は敬意を表します。
「異動いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、勤務地や地位などが変わるときに使用をします。
勤務地などが変わる人が使うものです。
異動をするようならば、そのことをこれまでお世話になった人や仕事で取引のある人に伝えましょう。
何も伝えずに異動をしてしまうと、「あの人はどうなったのだろう」と心配させてしまいます。
また、仕事の引継ぎがしっかりとできず、相手に迷惑をかけてしまいます。
異動のお知らせをする相手ですが、まず優先させなければならないのは、一緒にプロジェクトを進めていたメンバーなど、自分が異動することで大きな影響を受ける人です。
伝え方は、直接会って、メールで、電話でなどがあります。
関係が深い人には直接会って伝えることが望ましいです。
遠方の人へはメールや電話でもよいでしょう。
伝えるタイミングは、内部事情もあるので上司の指示を仰ぐようにしますが、なるべく早めに伝えることが望ましいです。
知らせる際には、異動をするということだけでなく、引継ぎについても触れてください。
自分がいなくなっても相手が困った事態にならないように、相手に不安な思いをさせないようにしましょう。
「異動いたします」を使った例文
・『○○から□へ異動いたします』
「異動いたします」の返答や返信
メールでお知らせを受け取ったときは、なるべく早めに返信をします。
遅くなってしまうと、メールを送ったときにはすでにその人がその部署にいない可能性があります。
メールの中では、これまでお世話になったことへの感謝や、新しい場所での活躍を祈る言葉を伝えます。
前向きな明るい言葉を使うようにしましょう。
まとめ
この言葉は、職場での地位や勤務が変わるときに用いるものです。
勤務などが変わるときには、これまでお世話になった人たちへ知らせをしましょう。
かかわってきた人が困らないように、引継ぎも忘れないでください。