「異論ありません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「異論ありません」とは? ビジネス用語

会議などで、自分の意見を表明する必要がある場合はビジネスでも同じです。

「異論ありません」はそのような働きをするフレーズであり、これより解説いたします。

「異論ありません」とは?

「異論」とは「異なった意見」「異なった見解」を意味します。

何らかの意見や見解に対し、それとは違った意見や見解という意味です。

一方「ありません」は、文法的に見ると、動詞「ある」の連用形「あり」に、丁寧表現の助動詞「ます」の未然形「ませ」、そして打ち消しの助動詞「ん」の終止形もしくは連体形が続いた形です。

意味はそのまま「ありません」ですから、フレーズ全体としては、「異なった意見はありません」となります。

つまり「ある意見に納得していること」を意味するフレーズなのです。


「異論ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこのフレーズが使われるのは、会議などで議論している場面です。

例えば、新規出店をどの地域にするか議論していて、1つの案として大阪に出店しようという意見が出たとしましょう。

自分もそれに納得している場合、「私は大阪出店案に異論ありません」のように用います。

基本的には自分から口にするフレーズというよりは、相手から意見を求められた場合に使用されるフレーズだと考えるべきです。

概ね口頭で使用されるフレーズではありますが、メールなどで見解について問われた場合に、文章中に「異論ありません」と使われることもあるででしょう。

「異論はありません」と、「は」を入れる方が、表現的にはしっくり来る形となります。


「異論ありません」を使った例文

それでは具体的な使用例を挙げてみましょう。

・『その件については異論ありません』
・『異論ありませんと言いたいところですが、若干疑問点もあります』
・『特に異論ありませんので、次の議題に進みたいと思います』

「異論ありません」の言い替え

「特に別の意見を言う必要がない」という意味合いの表現を作ることで言い替えとします。

「基本的に賛成です」
「異論がない」ことは、「完全に賛成」「賛同」とは意味合いが微妙に違います。

積極的な肯定とまでは言えない可能性があるからです。

この場合「概ね賛成」であるという意味合いで代用する方が妥当です。

「特に問題はありません」
こちらも、元の案に課題や問題がないということを伝え、結果として異論が存在していないことを表現しています。

「同じ意見です」
異論がないということは、(ほぼ)同じ意見であることを示唆しています。

まとめ

「異論ありません」とは、会議などで、ある意見に対し異なった意見がない場合に用います。

タイトルとURLをコピーしました