「謹んで申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「謹んで申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「謹んで申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「謹んで申し上げます」とは?

「謹んで申し上げます」は、堅く何かを伝えたい時に用いる表現になります。

このままの形だと、年始に「新年のお祝いを謹んで申し上げます」といったような使い方になり、個人的に、または会社などの団体として用いることができます。

ですが、この手の使い方より、「謹んで」「申し上げます」の間にどういったことを伝えたいかを挟み、「ここに謹んで貴社の創業○周年をお慶び申し上げます」のように使うことの方が多いです。

先の例も、「謹んで新年のお祝いを申し上げます」とした方が自然な形になります。


「謹んで申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「謹んで申し上げます」は、前述の通り、「謹んで」「申し上げます」を離して用いることが多い表現です。

主としてビジネスシーンなどで畏まった使い方をするため、あまり一般のシーンでは用いられませんが、挙げたような例で新年の挨拶として年賀状で使われる場合も多く、冠婚葬祭の際にも「謹んでお悔やみ申し上げます」のような用い方がよく見られます。

文章で使われる表現になるため、口語には向いておらず、そのお悔やみや何かのお祝いに、またはお詫びを伝える時に定型的な使い方になる表現です。


「謹んで申し上げます」を使った例文

・『この度は創業○周年を迎えられましたこと、謹んでお祝い申し上げます』
・『納期が大幅に遅れてしまいましたこと、謹んでお詫び申し上げます』

「謹んで申し上げます」の類語や言い替え

・『恐縮ながら申し上げます』
その相手に畏まって何かを伝えたい時に用いる表現になり、このように使い、続けてその内容を述べるという用い方がよく見られます。

よって、「恐縮ながら申し上げます。

○○の件ですが〜」
といったように使われており、恐れ多いですが(これ以下の内容を)お伝えいたします、という解釈になります。

まとめ

「謹んで申し上げます」は、何かを堅く伝えるために用いる表現です。

「謹んで」「申し上げます」の間にお祝いやお悔やみ、お詫びといったその内容を挟んで使われることがほとんどで、新年のお祝いに用いる例は年始の挨拶ではおなじみとなっています。

タイトルとURLをコピーしました