「的確なご指摘」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「的確なご指摘」とは? ビジネス用語

ビジネスでは、注意深くしていても何らかのミスをしてしまうことがあります。

相手や同僚からそれを教えられることがあり、「的確なご指摘」というフレーズもそのような場合に出てきやすい表現です。

これより、このフレーズについて解説していきたいと思います。

「的確なご指摘」とは?

まず「ご指摘」から説明しますと、敬語表現を作る接頭辞「ご」が、「(全体の中から)問題点や重要なことを取り上げて示すこと」という意味の「指摘」に付いたものです。

一方で、「的確な」ですが、「正しいこと」「核心や本質を突くこと」を意味する「的確」を形容詞表現にしたものです。

つまり全体としては、「問題点や重要なポイントの核心を突くような取り上げ方」という意味を敬語表現にした形になります。


「的確なご指摘」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

自分がしたミスや足りない点などを、取引相手や上司などから指摘された場合に、「感謝」「謝罪」を意味する表現の中で用いられます。

例えば、「私の不手際に対し、的確なご指摘をいただきありがとうございました」などと表現します。

また、感謝や謝罪だけでなく、「今後同じミスをしないよう、チェック体制を強化いたします」のような具体的な改善点などについても触れると良いでしょう。


「的確なご指摘」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみたいと思います。

・『お忙しい中、的確なご指摘をいただきまして、誠にありがとうございました』
・『先日は、数々の的確なご指摘をいただき感謝申し上げると共に、大変ご迷惑をおかけいたしましたことについてお詫び申し上げます』

「的確なご指摘」の類語による言いかえ

「的確な」「的を射た」「核心を突いた」などによる言いかえが考えられます。

また「指摘」の言いかえについては、「指し示すこと」という意味での「指示」が挙げられるでしょう。

やや意味合いは異なりますが、「異なる見解」という意味の「異見」も場合によっては使える可能性はあります。

ただいずれにしても「指摘」の意味合いを完全に出せる類語を挙げるのは、かなり難しいと言わざるを得ません。

せいぜい「的を射たご指摘」「核心をついたご指摘」程度の言いかえにとどめるべきです。

まとめ

「的確なご指摘」とは、「核心を突いた形で、問題点や重要な点を取り上げること」の意味です。

通例、このフレーズと共に感謝や謝罪などの別のフレーズを伴うことが多くなっています。

タイトルとURLをコピーしました