「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」とは?

「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」は、冒頭の挨拶文に使われる定型表現の1つです。

この前に相手先をつけて使うことがほとんどで、「御清祥」は相手が健康であることを意味しています。

一見でいかにもビジネス向けの表現に見えますが、その場合には「御清祥」はあまり向いている言葉ではありません。

それは、「御清祥」という言葉はどちらかと言えば個人向けで、その人の健康を表現しているからです。

ビジネスでは相手の会社に対して使う場合には、下の類似表現で挙げているような言葉に言い替えて使う方が向いており、その場合に前に「貴社」などとつけて使うのが一般的です。


「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」は、文章の冒頭で使われる表現です。

先のように個人に向けた表現になります。

ビジネスでもその相手の人を対象にして使うことができますが、「貴社」のようなその人の所属する団体、組織を対象にもってくる場合にはあまり使われません。

よって、個人に対してその人の健康を対象に挨拶表現として使われるもので、親しい間柄での手紙のやりとりなどが主な使い道だと言うことができます。

尚、「御清祥」「ご清祥」とするのが通常で、あまり全てが漢字の「御清祥」とは表記しません。

そのため、以下、「ご清祥」の方で記載しています。


「益々ご清祥のこととお慶び申し上げます」を使った例文

・『時下、 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます』
・『新緑の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます』

「益々御清祥のこととお慶び申し上げます」の類語や言い替え

・『益々ご清栄のこととお慶び申し上げます』
この「ご清栄」は、健康であることと共に繁栄している様子を意味する言葉のため、ビジネスで相手が団体や組織の場合に向いている表現です。

そのような対象が相手の場合、こちらを使っておけば間違いはありません。

・『益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』
上の「ご清栄」と読みが同じ「ご盛栄」の方は、商売が繁盛している様子を表しています。

その意味からビジネス専用の表現となっており、上の「ご清栄」の方は非営利団体などにも用いることができますが、こちらは営利目的の一般企業にのみ使うことができます。

まとめ

「益々ご清祥のこととお慶び申し上げます」は、個人を対象とした挨拶表現です。

冒頭で使われるもので、その人自身が対象であればビジネスでも用いることができますが、団体や組織が相手の場合には上で挙げている類似表現の方を使ってください。

タイトルとURLをコピーしました