この記事では、「相談したい」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「相談したい」とは?
「相談したい」は、自分一人で解決できないことを、知識や経験豊富な人に聞いてもらいたい時の表現です。
「相談」は「問題の解決のために話し合ったり、他人の意見を聞いたりすること」という意味、「したい」は動詞「する」の連用形「し」に、希望の意味の助動詞「たい」が付いた語です。
「相談したい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「相談したい」は、目上の人や上司に、分からないことを教えてもらいたい時や、仕事やプライベートで悩みごとを聞いてもらい、アドバイスして欲しい時などの他、ビジネスでは価格交渉する時のクッション言葉として使われます。
相手のお願いする言葉ですが、敬語表現ではないので、目上の人や社外の人には言い換えた方が良いでしょう。
「相談したい」の正しい敬語表現
「相談したい」の正しい敬語表現は以下の通りです。
『ご相談申し上げたく存じます』
「ご相談」の「ご」は謙譲語の接頭辞、「お・ご〜申し上げる」で「行為の対象を敬う意」、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」画付いた語、全体で「話し合ったり、意見をきいたりしたいと思う」の敬語表現になります。
「相談したい」を使った例文
「相談したい」を使った例文は以下の通りです。
『〇社へのアプローチ方法について相談したいのですが』
新規取引先として好感触の企業に、効果的に接触する方法を、上司や先輩など親しい関係の人に尋ねています。
『ご相談したいことがございますので、お時間の都合はいかがでしょうか』
上司や目上の人に、話を聞いて助言してもらいたいと思い、アポを取る時の表現です。
「相談したい」の類語や言い替え
「相談したい」の類語や言い替えは以下の通りです。
『お話をうかがいたい』
「うかがい」は動詞「伺う」の連用形で、「聞く」「尋ねる」「訪れる」の謙譲語で、「話を聞きたい」で、「相談したい」という意味になります。
『ご意見をうかがいたい』
「ご意見」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「意見」は「ある問題に対して心に思うところ」という意味です。
『ご教授願いたい』
「ご教授」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「教授」は「学問や技芸を教え授けること」という意味で、分からないことがある時に使われます。
まとめ
今回は「相談したい」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。