「祈念しまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「祈念しまして」とは? ビジネス用語

人が集まる中での挨拶にも良く聞かれるフレーズに、「祈念しまして」があります。

一本締めにも繋げることもできる言葉ですが、その意味と正しい使い方はよく把握しておきたいところです。

「祈念しまして」とは?

挨拶の中で、相手の繁栄や健康などを願っていることを知らせるための表現です。

「祈念」とは祈り念じることなどを意味しています。


「祈念しまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

集会やイベントの中では、代表者の挨拶のスピーチが行われるのが通常です。

その時にその場にいる人々の繁栄や健康などを願う目的で、「祈念しまして」を使うことができます。

これは挨拶の締めくくりの中で用いることが通常で、挨拶状の中でも使われる表現です。

使う場合には「皆様の一層発展を」のように、何を祈念しているのかを明示することが必要となります。

また祈念しているから、「挨拶とさせていただきます」などのように、どう対応するかも伝える必要があるでしょう。

ただこれは思い出として残す意味の「記念」と、間違えやすいので気をつけてください。

また「しまして」は最上級の敬語ではないので、別の形に言い替えたほうが良い場合もあります。


「祈念しまして」を使った例文

・『事業の成功をこころより祈念しまして、私の挨拶とさせていただきます』
・『益々のご活躍を祈念しまして、一本締めを行わせていただきます』

「祈念しまして」の類語や言い替え

「祈念いたしまして」は、するの謙譲語である「致す」を使ったうやうやしい表現です。

「祈念させていただきまして」は、相手の許可を得て良い結果を得る意味の「させていただく」を使っている、一層丁重な言い方になります。

「お祈りしまして」は、願ったり希望していることを意味する表現です。

また祈念の部分は、他の様々な言葉に言い替えることができます。

「祈願」は、願い事を込めて祈る意味となります。

「念願」は常に心に願い望むことを表す言葉です。

まとめ

何らかの集まりで、人々の良い状態を願うことを知らせるために、「祈念しまして」を使うことができます。

これは挨拶の最後の締めくくりとして使うのが通常であり、記念とは違うことにも留意しておくべきです。

敬語で言い替える場合は「いたしまして」を使ってみるなど、相応しい形を探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました