この記事では「私のような者でよろしければ」について解説をします。
「私のような者でよろしければ」とは?意味
自分で差し支えがなければ、という意味です。
「私」は話し手のことを指しています。
「よう」は例示の意を表します。
「者」は人という意味です。
「よろし」は「よろしい」のことで、許容できる、差し支えないという意味があります。
「ば」は、実現していない事柄を実現したと考えていう意を表します。
「私のような者でよろしければ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が何かを頼まれたときに使用をします。
たとえば、「君にプロジェクトリーダーを任せる」と上司から言われたとします。
言われた人は「自分でもよいのだろうか」とやや自信がありません。
しかし、自分でもリーダーをやってよいのであれば、プロジェクトリーダーをやりたいです。
その気持ちを伝えるときに用います。
この例の場合だと、「やらせていただきます」のような言葉を後に続けます。
断るときには使用しません。
何かを引き受けるときにだけ用いる言葉です。
こういった言葉を使うと謙虚な印象になります。
自分が、自分がと前に出ている印象を与えにくくなります。
しかし、場面によっては自信がないように感じられてしまうので、状況にあわせた伝え方をしましょう。
「私のような者でよろしければ」を使った例文
・『私のような者でよろしければ、やらせてください』
「私のような者でよろしければ」の返答や返信
何かを引き受けてくれているはずなので、「お願いします」の意を伝えるとよいでしょう。
その事柄を引き受けてくれたことへ、お礼を述べることもあります。
その事柄を行うことに対して、相手はやる気を見せているはずです。
やる気があるようならば、その気持ちを肯定するような言葉をかけるとよいでしょう。
やる気を応援することで、さらにやる気が高まることが期待できます。
物事をするときの気持ちは大切です。
やる気がないよりもあった方が、物事をあきらめずに行えます。
まとめ
この言葉は、話し手が何かを頼まれたときに用いるものです。
その事柄を引き受けるときに用いるもので、断るときには使用しない点に気をつけてください。