「稟議(りんぎ)にかける」とは?
ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。
「稟議にかける」とは?
「稟議にかける」とは、ビジネスメールや敬語での会話などにおいて「会社からの正式な承認をもらう」または「社内にて協議をした上での回答とさせていただく」などという意味合いで使われている言い回しです。
「申し出る」という意をもつ「稟」と「相談する」という意味の「議」を組み合わせた「稟議」という語は、仕事や業務などにおいて普段とは異なる特別なことを行う際に上役や取締役などから正式な許可をいただくプロセスを指して用いられており、上記のフレーズは会社としての正式な許可や認証などが必要な事案などを取り扱う際に用いられている表現です。
「稟議にかける」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「稟議にかける」とは、「社内で決裁をしてもらう」ないし「正式な過程を経て承認を頂戴する」などという意味合いで使われている表現です。
ビジネスを進めていく上では、業務担当者や事業代表者などがメインに立ってことを運んでいきますが、それらの渦中で一営業担当者だけの判断では決められないような事案が出てきた場合などには、所属している組織や会社などからの許しや認可などをもらった上で進めなければならない場合もありますので、そのような際には上記のフレーズを使用して一旦それまでの流れを止める必要が出てきます。
「稟議にかける」を使った例文
・『本件につきましては私のみの判断では即答することができませんので、まずは社内にて稟議にかける必要があると存じます』
・『今回いただきましたご依頼につきましては、ご面倒をおかけいたしますが、稟議にかける案件でございますのでしばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます』
「稟議にかける」の類語や言い替え
・『社内にて承認をもらう手続きを進める』
・『会社からの認可を取る』
・『社からの正式な許可をもらえるように申請する』
まとめ
「稟議にかける」とは、ビジネスメールや敬語での会話シーンなどにおいて「会社としての正式なゴーサイン(許可)が必要である」などという意味合いで使われている表現です。
このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどを十分理解した上で、その時の場面や状況などに応じて丁寧に使いこなしましょう。