この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「結構なお品をいただき」について、その意味や使い方や、言い換え表現などを徹底解説します。
「結構なお品をいただき」とは?
「結構なお品をいただき」のフレーズにおける「結構な」は、「優れて不足のないこと、素晴らしいこと」を意味する言葉です。
次の「お品」は「品物」に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
また、「いただき」は「もらう」の謙譲語の「いただく」の連用形です。
したがって、「結構なお品をいただき」のフレーズは「素晴らしい品物をもらい」といった意味の敬語表現となります。
「結構なお品をいただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「結構なお品をいただき」のフレーズは、相手の方からお祝いの品やお歳暮やお中元の品物をもらった際に、そのお礼の表現においてよく使われるものです。
例えば「結構なお品をいただき、誠にありがとうございます」等と使われます。
「結構なお品」は「素晴らしい品物」との褒め言葉ですが、ある意味では品物を評価していることになり、場合によっては失礼だと思われることもあります。
したがって、そうした心配のない表現として、「結構なお品」を「お心のこもったお品」に換えて、「お心のこもったお品をいただき」と言い換えて使われることもあります。
「結構なお品をいただき」を使った例文
・『結構なお品をいただき、厚くお礼申し上げます』
・『結構なお品をいただき、心より感謝いたします』
「結構なお品をいただき」の類語や言い換え
「結構な」の類語としては「素晴らしい」や「ありがたい」等が挙げられます。
したがって、このフレーズは「素晴らしいお品をいただき」や「ありがたいお品をいただき」と言い換えることができます。
また、「いただく」を、同じく「もらう」の謙譲語である「頂戴する」に換えて、このフレーズは「結構なお品を頂戴し」と言い換えることもできます。
まとめ
「結構なお品をいただき」のフレーズは「素晴らしい品物をもらい」といった意味の敬語表現です。
お祝いの品やお歳暮やお中元の品物をもらった際に、そのお礼の表現でよく使われるフレーズです。