「脱帽するばかり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「脱帽するばかり」とは? ビジネス用語

色々な表現を知っていると、どのような業界に行っても羽ばたけます。

「脱帽するばかり」の適切な使い方と、類似表現をチェックしていきましょう。

「脱帽するばかり」とは?

小説などに出てくる「脱帽」「だつぼう」と読みます。

偉い方だと知って、帽子を脱ぐ様子をあらわしています。

「恐れ入りました」と慌ててハットを脱ぐ行為から、付いた熟語といわれています。

「するばかり」は強調の意味があり、ひたすら感服するさまを示しています。

相手に対する感嘆の気持ちが含まれた、丁寧な表現といえるでしょう。


「脱帽するばかり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

あっと驚く腕前を見せつけられて、うろたえる様子をあらわすのが「脱帽するばかり」です。

尊敬の気持ちも含まれているので、感嘆の気持ちを示したい時に用いていきましょう。

一方で脱帽には「上と認める」という、少々高飛車な目線も込められています。

そのため人によっては値踏みされていると感じて、心証悪く感じられることも。

関係性を壊したくない目上の方には、他の言い回しを用いてみるのがいいでしょう。

言葉で損をすることのないよう、それぞれの熟語の性質を理解しておきましょう。


「脱帽するばかり」を使った例文

・『破竹の勢いに、ただただ脱帽するばかりです』
・『同期だった彼に追い抜かされ、ひたすら脱帽するばかりです』

「脱帽するばかり」の類語や言い替え

似ている表現に「おみそれしました」があります。

こちらもドラマで耳にする表現です。

自分より下だと思っていた相手の能力が思っているよりも高く、舌を巻く状況をあらわします。

「おみそれ」「脱帽」と同じく、相手を下に見ていた心理があらわれているので、自分より下の方に用いていきます。

言い替えに「敬服いたします」「尊敬してやまない」が挙げられるので覚えておきましょう。

まとめ

「脱帽するばかり」を解説しました。

気の利いたフレーズを知っていると、雑談や商談もうまく進みます。

言葉の知識を増やして、できるビジネスマンを目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました