「対応致しかねますのでご了承ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「対応致しかねますのでご了承ください」とは? ビジネス用語

この記事では「対応致しかねますのでご了承ください」について解説をします。

「対応致しかねますのでご了承ください」とは?意味

対応できないのであらかじめ知っておいてください、という意味です。

「対応」はそのときの状況にあわせて、ふさわしいと思われる行動をすることをいいます。

「致し」「する」の謙譲語です。

「かねます」「〜しようとしてできない」「〜することが難しい」という意味になります。

「ので」は、後に述べる事柄の根拠・理由・原因などを表します。

「疲れたので休む」といった使い方をする言葉です。

「ご了承」「了承」「ご」を添えて、その行為をする人へ敬意を表しています。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人へ尊敬の意を表す形になります。

「ください」はある事柄をするように求める意を表します。


「対応致しかねますのでご了承ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手の方で対応ができないことを、あらかじめ知っておいてもらうために用います。

対応ができないならば、前もって伝えておくことが大切です。

対応を求められたときに「できません」というのでは、トラブルになる可能性があります。

前もって知らせておけば、「対応してください」と求められたときに、「前もって伝えているので対応できません」と返事をすることができます。

たとえば、お客様都合での返品への対応をしていないとします。

このことは前もって伝えています。

あらかじめ伝えているので、お客さまはそのことを理解して購入していることになります。

承知して購入をしているので、対応を求められたときにできなくても、話し手側に責任はありません。


「対応致しかねますのでご了承ください」を使った例文

・『恐れ入りますが、対応致しかねますのでご了承ください』

「対応致しかねますのでご了承ください」の返答や返信

対応ができないことを知っておいてください。

前もって伝えている場合、そのことを知ったうえで行動をしましょう。

このように伝えているものの、相手側に責任があるときには対応を求める必要があります。

本当に相手に責任があるなら、対応を強く求めた方がよいでしょう。

まとめ

この言葉は、対応ができないので知っておいて欲しいときに伝えるものです。

そのことを納得してもらえるように知らせておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました