ここでは「至らない点も多々あるかと思いますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「至らない点も多々あるかと思いますが」とは?
「至らない点も多々あるかと思いますが」は、自分にはまだ足りないところが多いですが、という意味で使われています。
謙遜からそのように用いており、「至らない点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします」といったような使い方で用いられています。
自己紹介の際に、下から遭えて自分を卑下して使ったり、それなりの立場を任された時に「至らない点も多々あるかと思いますが、精一杯努めさせていただきます」などと用いることで、謙遜の意を伝えられる表現です。
「至らない点も多々あるかと思いますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「至らない点も多々あるかと思いますが」は、前述したように、謙遜からの表現になります。
入社の際や新しい部署に配属された時の最初の挨拶でよく用いられており、このように用いるのが礼儀になると考えていいでしょう。
定型的に使う場合が多く見られ、この後には先のような「どうぞよろしくお願いいたします」、「精一杯努めます」のように続けるのが通例で、そういった自分ですが、という用い方になります。
よって、ビジネスシーンではよく使われています。
「至らない点も多々あるかと思いますが」を使った例文
・『本日より、こちらの○○部に転属となりました△△です。至らない点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします』
・『自分では至らない点も多々あるかと思いますが、与えられましたこの役目をやり遂げてみせます』
「至らない点も多々あるかと思いますが」の類語や言い替え
・『若輩者ではございますが』
こちらも同様に、自分が大した人間ではないという意味で用いられます。
「若輩」といった見た目から、このように使う相手より年齢的に下の場合に向いていますが、その「若輩」には経験的に浅いという意味も含まれているので、あまり自分と変わらない年代の相手にも問題なく使える表現です。
まとめ
「至らない点も多々あるかと思いますが」は、足りないところも多いですが、という意味で謙遜から用いることになる表現です。
定型的に使われているため、そこまで意味は気にせずにビジネスシーンでの最初の挨拶でよく礼儀として用いられています。