この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「至らぬ点もあるかとは存じますが」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「至らぬ点もあるかとは存じますが」とは?
「至らぬ点もあるかとは存じますが」のフレーズにおける「至らぬ」とは、「配慮が不十分で行き届かないこと」を意味する言葉です。
また次の「点」は、ここでは「項目や部分」といった意味で使われています。
そして最後の「存じますが」は、「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」と逆接の接続詞の「が」が付けられた表現です。
したがって「至らぬ点もあるかとは存じますが」のフレーズは「配慮が不十分で行き届かない部分もあるかと思うが」との意味の敬語表現となります。
「至らぬ点もあるかとは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「至らぬ点もあるかとは存じますが」のフレーズは、新たな職場で最初に挨拶する際に、自分の能力に至らぬ点があり、迷惑をかけることがあるかも知れないとの謙遜の意味で使われることがあります。
また、パーティーやイベントの主催者が、参加者に対する挨拶で、配慮が不十分でなく、満足してもらえない点があるかも知れないがと、予備的に謝罪する意味でもよく使われます。
仮定表現の「とは」と「存じますが」で、謙遜の気持ちを含みつつも、ある意味予防線を張ると言う上手な表現を構成していると言えます。
このフレーズは少し改まった敬語表現であり、少しかしこまった挨拶等で口頭で使われることもありますし、メール等の書き言葉でも使われます。
「至らぬ点もあるかとは存じますが」を使った例文
・『何かと至らぬ点もあるかとは存じますが、お役に立てるよう頑張る所存です』
・『不慣れで至らぬ点もあるかとは存じますが、楽しいひと時をお過ごしいただければ幸いです』
・『至らぬ点もあるかとは存じますが、精一杯頑張りますので、よろしくお願い申し上げます』
「至らぬ点もあるかとは存じますが」の類語や言い換え
「至らぬ点」の類語としては「未熟な点」や「不十分な点」が挙げられます。
したがって「至らぬ点もあるかとは存じますが」のフレーズは、「未熟な点もあるかとは存じますが」や「不十分な点もあるかとは存じますが」と言い換えることが出来ます。
また、「至らぬ点もあるとは存じますが」と簡略な表現に言い換えることも可能です。
まとめ
「至らぬ点もあるかとは存じますが」のフレーズは「配慮が不十分で行き届かない部分もあるかと思うが」との意味の敬語表現です。
新たな職場での最初の挨拶や、パーティーやイベントの主催者の挨拶でよく使われるフレーズです。