「致しかねますのでご了承ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「致しかねますのでご了承ください」とは? ビジネス用語

この記事では「致しかねますのでご了承ください」について解説をします。

「致しかねますのでご了承ください」とは?意味

ある事柄はできないので、それに納得をするように求める言葉です。

「致しかねます」「〜しようとしてできない」という意味です。

「致し」「する」の謙譲語になります。

「かね」は、「〜しよとしてできない」「〜することが難しい」という意味です。

「ます」は敬意を表します。

「ご了承」「了承」「ご」を添えて、その行為をする人へ尊敬の意を表しています。

他人の行為を表す言葉に「ご」をつけると、その人へ尊敬の意を表す形になります。

「ください」はある事柄をするように求める意です。


「致しかねますのでご了承ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄はできないので、その事実を知っておいてもらうために用います。

「ください」は命令をしているように感じられて、他人を不快にさせることのある言葉です。

しかし、この場合は了承をしてもらう必要があるので、「ください」という表現を使うことが適切です。

これを「ご了承いただけますか」と問いかけの形にしてしまうと、それをするように求める意が弱くなってしまいます。

「ご了承ください」というだけでなく、なぜそうして欲しいのか理由も伝えましょう。

その事柄に納得をしてもらうためには、納得できる理由の説明が必要です。

理由もわからず納得するのは難しいです。


「致しかねますのでご了承ください」を使った例文

・『支払い後のキャンセルは致しかねますのでご了承ください』

「致しかねますのでご了承ください」の返答や返信

ある事柄はできないようです。

その事柄に納得できるならば、「承知いたしました」と伝えるとよいでしょう。

たとえば、支払い後のキャンセルはできないと伝えているなら、すでに支払いを済ませている場合、注文のキャンセルはできません。

頼んでもキャンセルにしてもらうのは難しいでしょう。

納得できない場合は、説明を求めてみてください。

状況によっては、その事柄をしてもらえるように説得できることがあるかもしれません。

まとめ

この言葉は、ある事柄ができないと知ってもらうために伝えるものです。

事前に伝えておくとトラブルを防ぐことにつながります。

そして、納得をしてもらえるように説明をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました