「諸般の事由により」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「諸般の事由により」とは? ビジネス用語

お断りの文などに使われる「諸般の事由により」

ここではこの言葉の使い方と言い換えについて紹介していきます。

「諸般の事由により」の意味とは

まず「諸般」とはどういう意味なのでしょうか。

この言葉には、いろいろな事柄、さまざま、などの意味があります。

また「事由」には、事柄の生じた理由、原因などの意味があります。

つまり、この言葉には、いろいろな事象が原因で、という意味があるわけです。


「諸般の事由により」の使い方とは

この言葉は一般的に事情があって断らなくてはいけない、こういう理由でこの結果になった、ということを説明する際に使われます。

使用例としては「諸般の事由によりこういう結果になりました」のようになります。

事情が複雑でメールや口頭で説明するのが難しい、あまり詳細を話したくないという場合に説明を省略するために使われます。

つまり相手の依頼をお断りする場合や、何かの中止をお知らせする場合に便利な言葉なのです。

ですが、いつでも使っていいか、と言われるとそうではありません。

ビジネスの場において、どうしてそうなったかの理由が最も重要な場面があります。

その際にその理由をぼかしてしまうのは不適切です。

使う際は場面をしっかりと見極めるようにしましょう。


「諸般の事由により」の言い換えとは

ここまで意味や使い方について紹介してきましたが、この言葉にはいくつか言い換えられる言葉があります。

例えば「やむを得ない事情」

これは意味としては同じ意味ですが、少し軽めの表現になります。

上司の方や親しい間柄の方に対して使うのに適した言葉です。

また「諸般の事情をご賢察いただきますよう」には、さまざまな事情について推察してください、という意味があります。

事情について察してほしい場合に使われる言葉です。

他には「一身上の都合」「私事」

これには、個人的な都合、という意味があります。

自分の都合で中止や辞退をする場合に使われることが多い言葉です。

まとめ

「諸般の事由により」について説明していきました。

いかがでしたでしょうか。

ビジネスの場ではかなり前から約束していることが多くあります。

そのため突発的に起きた出来事で中止にせざるを得ない場合も少なくありません。

そういう時のために頻繁に使われる言葉のため、使うことも使われることもよくあります。

ですが「諸般の事由により」という言葉が使われていた場合、その理由について深く詮索しないように注意が必要です。

あえて詳しく説明しないということは、相手にとって説明したくない何かしらの理由があるということ。

詳しい説明をしなくても裏の意図を汲み取るというのもビジネスの場では必要です。

「諸般の事由により」を上手に使って、コミュニケーションを円滑にしましょう。

タイトルとURLをコピーしました