「謹んでお見舞い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「謹んでお見舞い申し上げます」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンでもお見舞いに関する表現は多く存在しています。

今回の「謹んでお見舞い申し上げます」はその中でも頻発するフレーズの1つと言え、これより詳しく解説いたします。

「謹んでお見舞い申し上げます」とは?

「謹んで」「つつしんで」と読みます。

意味としては、「相手への敬意を払って」「うやうやしく」または「かしこまって」などが挙げられるでしょう。

この場合は、見舞い相手への敬意を表すために使用しています。

一方で「お見舞い申し上げます」は、直訳すると「お見舞いの言葉を言う」という意味の丁寧な謙譲表現になりますが、この場合は病気などで体調を崩している相手に、「体調を崩していることを心配している」という意味の内容を伝える、丁寧な謙譲表現であると考えましょう。


「謹んでお見舞い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

先程まで説明したように、体調を崩している相手への心配の気持ちを伝えるためのフレーズです。

同時に、かなり堅い表現であるため、口頭での使用よりはお見舞いの手紙やメールなどで使われる傾向が強い表現です。

また、この表現が使われる場合は、相手は目上か外部の人物に対してであると考えましょう。

具体的には「入院なさったと伺い、謹んでお見舞い申し上げます」のように形で用います。


「謹んでお見舞い申し上げます」を使った例文

それでは、実際の使用例を他に挙げてみましょう。

・『被災された皆様へ謹んでお見舞い申し上げます』
災害などにあった人へのお見舞いにも使われます。

・『入院のご一報をいただき、謹んでお見舞い申し上げます』
「一報」とは、重要な内容だけの簡易な連絡のことです。

「謹んでお見舞い申し上げます」の言い替え

「相手に敬意を払い」ながら、「心配する気持ちを伝える」ことが出来れば言い替えとして成立します。

「心より回復をお祈り申し上げます」
「本心から」という意味の「心より」に、相手の体調回復を祈るという意味の「回復をお祈り申し上げます」というフレーズを付けて代用しています。

「くれぐれもお大事になさってください」
「心を込めて何度も」という意味の「くれぐれも」に、身体を大切にして欲しいという意味の丁寧な表現である「お大事になさってください」を付けて言い替えとします。

まとめ

「謹んでお見舞い申し上げます」とは、目上や外部の体調を崩した人へ、いたわりの気持ちを伝えるための丁寧な謙譲表現であり、基本的に手紙やメールの中で使用されます。

災害などにあった人へのいたわりの言葉としても用いられます。

タイトルとURLをコピーしました