「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」とは?

「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」は、新年に用いる挨拶表現です。

個人的に使うこともできますが、主にビジネスシーンで会社や団体を相手に用いることが多く、新年最初のその相手宛になる文章はこの挨拶表現から入るという具合に使われています。

口語で使うことはなく、新年の1月15日くらいまでが用いるのに適したタイミングで、それを過ぎるともう新年という表現も合わなくなってくるため、無理には使わない方がいいでしょう。

個人的な使い方では、年賀状に用いることがほとんどで、それ以外で個人的にこのような丁寧な表現を使って新年の挨拶を行うことはあまりありません。


「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」は、先のように、会社や団体を相手に用いる表現になります。

ですが、実際にはその会社宛というより、以前から付き合いのある担当者などが相手になることが多く、この後には「今年も昨年同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます」などと続けるのが一般的です。

特にビジネスシーンでの新年の挨拶ではおなじみの表現となっており、その相手の会社とどのような関係であっても、このように使って失礼になることはないため、無難な定型表現としてよく使われています。

前述のように、個人的に用いると仰々しくなってしまう懸念があるため、使う時には年配の人や恩師などのそういった表現を使うべき相手の場合に用いてください。


「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」を使った例文

・『謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます』
・『謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。昨年中は格別のお引き立てを賜りまして、御礼申し上げます』

「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」の類語や言い替え

・『謹んで新年のお慶びを申し上げます』
こちらも主に会社や団体が相手になる新年の挨拶表現です。

個人的に使えないこともありませんが、そちらにはあまり向いておらず、「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」と同様に堅い挨拶表現が必要になる相手の場合に用いられています。

まとめ

「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」は、会社や団体を相手にした年始の挨拶表現として用いられています。

堅い表現になるため、個人的にはあまり使われていませんが、ビジネスシーンでは新年で最初になるメールなどの文章でよく見掛ける表現の1つです。

タイトルとURLをコピーしました