「貴社におかれましては」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「貴社におかれましては」とは? ビジネス用語

冒頭に挨拶としても使われる「貴社におかれましては」

ここではその意味と使い方について解説していきます。

「貴社におかれましては」とはどういう意味?

まず「貴社」とは、相手、特に企業のことを敬語で表したものです。

また「おかれましては」とは相手に対して「?に関しては」ということを意味しています。

また「?おいては」を敬語にしたものです。

つまり全体として、あなたの会社に関しては、という意味があります。

この言葉は会社のみに限定され、それ以外に使う場合は対象によって言い換える必要があります。

例えば、個人の場合は「?様」

学校の場合は「貴校」があります。

対象によって指す言葉が違うので注意が必要です。


「貴社におかれましては」の使い方は?

この言葉は主に手紙やメールなどの冒頭に使われます。

例えば挨拶。

時候の挨拶と共に「貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のように使います。

これは、あなたの会社に関して、健康と繁栄を喜んでいます。

という意味になります。

このように相手に対して何か伝えたい時に使われることが多いです。

挨拶だけでなく、締めの言葉として使われる場合も多いので便利な言葉とも言えます。

注意点として、これは書き言葉に限定されます。

というのも「会社」を表す言葉は対象や使う場面によって変わってくるからです。

では一体どのように変わってくるのでしょうか。


使う場面に注意。

様々な会社の言い方
「会社」という言葉は状況や指す対象によって使う言葉が変わってきます。

例えば「貴社」「御社」

いずれも相手の会社を指していますが、手紙やメールか、口頭かによって使い分ける必要があるのです。

「貴社」は手紙やメールなどの文字にする場合、「御社」は口頭で話す際に使います。

これはビジネスシーンで密接に関係してくるので覚えておきましょう。

また、自分の会社を指す言葉も違います。

社外の人に自分の会社について伝える場合、「弊社」を使います。

「うちの会社」のように使う場合もありますが、ビジネスの場で社外の人に使う場合適切とは言えません。

「弊社」を使うようにしましょう。

まとめ

「貴社におかれましては」の意味や使い方についてご紹介していきました。

いかがでしたか?ビジネスメールでは簡潔に用件を伝えることが多いので、使うことは少ないかもしれませんが、絶対に使わない、というわけでもありません。

目にすることが少ない分、しっかり覚えていざという時に備えましょう。

またビジネスメールにおいて、相手や自分の会社を指す機会は多数存在します。

書き言葉には「貴社」、口頭では「御社」をセットで覚え忘れないようにしましょう。

また、自分の会社を指す「弊社」も覚えておいて、いざ使うという時に間違えないように注意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました