丁寧な敬語を心得ていると、上級者の仲間入りができます。
「貴社には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます」を見ていきましょう。
「貴社には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます」とは?
この場合の「貴社」とは、送り相手の企業をいいます。
また「ご厚情を賜り」の「ご厚情」とは、並々ならぬ思いやりと情けをあらわします。
「心より感謝申し上げます」で締めくくっているので、寛大な処置をしてくれた方々にお礼を伝える言い方になっています。
仕事納めに使う、挨拶文のひとつといえるでしょう。
「貴社には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
こちらのフレーズは年末の挨拶メールに用います。
「貴社」は書き言葉で使う言い回しなので、ビジネスメールや封書で使っていきましょう。
また「本年も」と今年をあらわす表現が含まれているので、お正月や仕事始めの挨拶文には適さないので覚えておきましょう。
また年度終わりの挨拶文には、年末年始の営業時間やお休みについて記載するのが通例です。
ただ冬休みに入る直前に送ると、取引先に迷惑をかけてしまうことも。
クリスマスまでにはお送りできるよう、準備を整えておきましょう。
「貴社には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます」を使った例文
・『貴社には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます』
・『貴社には本年も格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます』
「貴社には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます」の類語や言い替え
似ている言い方に「本年も格別のご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます」があります。
ご愛顧は取引先や個人のお客様、どちらにも使える言い方です。
また言い替えの表現に「貴社には本年も格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます」が挙げられます。
「ご高配」は先方の心配りを示しています。
「ご厚情を賜り」と同じように使えるので、頭に入れておきましょう。
まとめ
「貴社には本年も格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます」を学びました。
適切な使い方を覚えて、敬語の達人を目指していきましょう。