「貴社の益々」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「貴社の益々」とは? ビジネス用語

ここでは「貴社の益々」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「貴社の益々」とは?

「貴社の益々」は、ビジネスシーンで用いる定型文を作るための表現です。

そういった文章はいくつもありますが、その中でも冒頭、または文末に使われる挨拶文に用いられており、前者では「貴社の益々のご清栄をお慶び申し上げます」といったような使い方になり、後者の場合には「貴社の益々のご発展をお祈りしております」などと用いられるのが通例です。

どちらの使い方も定型的なものになり、文頭のクッションに用いたり、うまく文章を締めるために使われています。


「貴社の益々」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「貴社の益々」は、先のように、冒頭や文末で用いる定型的な挨拶文を作るために用いられます。

冒頭のそれに使う時には、「貴社益々」という形にすることも多く、そちらで「貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」のように用いる例もよく見られます。

「貴社」と使っているため、口語で用いることはなく、説明してきたような定型文を作る表現で、その挨拶はこのように使う相手の会社を対象としているため、ビジネスシーン以外で使われることはまずありません。


「貴社の益々」を使った例文

・『爽秋の候、貴社の益々のご盛栄をお慶び申し上げます』
・『皆様のご健勝と貴社の益々のご発展をお祈りし、 新年のご挨拶とさせていただきます』

「貴社の益々」の類語や言い替え

・『貴社の』
「益々」を除いた表現になりますが、こちらにしてもほとんど変わりはありません。

「貴社のご清栄をお慶び申し上げます」などと冒頭の挨拶文に用いたり、「貴社の今後のご発展をお祈りいたします」といったような使い方で文末の締めに用いられています。

やはり文章でのみ使われる表現で、口語で同様に相手の会社を丁寧に表現する時には「御社の」とするのが通例です。

まとめ

「貴社の益々」は、この表現自体が定型的なものになり、ビジネスシーンで用いる挨拶文を作るために使われています。

そのような文章も定型文となり、冒頭のクッション文、または文章を締めるための挨拶文で使われています。

文章向けの「貴社」としていることから、口語で用いられることはありません。

タイトルとURLをコピーしました