「貴社へ伺います」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「貴社へ伺います」とは? ビジネス用語

ここでは「お誘い頂いただけでも大変嬉しく思います」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「貴社へ伺います」とは?

「貴社へ伺います」は、このように使った相手の会社を訪問する、そちらまで行くと伝えている表現です。

「伺う」はその「行く」の謙譲表現になり、下からそのようにすると表していることから、ビジネスシーンでその相手の会社に行くと伝える時によく用いられます。

「貴社まで伺います」として使うことも多く、それによって使われた相手は来てもらえると分かるので、その準備などに掛かることができます。

「貴社」としていることから、文章専門の表現だと考えていいでしょう。

この「貴社」はビジネスシーンで口語で使うことはまずなく、文章中で相手の会社を表すための表現です。

口語では「御社」と言い替えるもので、どちらも意味自体は一緒です。


「貴社へ伺います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「貴社へ伺います」は、主にビジネスメールで相手の会社まで行くことを伝えるために用いられます。

先のように、電話であれば「御社」とするべきなので、この表現としては文章で使うものだと考えて構いません。

この前に何故そのようにするのかを沿えて使うもので、更に日時なども別途提示するのが普通です。

その日時は別として、この表現としては「その件のご相談をしたいと思いますので、貴社へ伺います」などといった文章にして使われることになり、この後には相手の返答を待つ必要があります。

それは、相手の都合によっては行くことができない場合があるからです。

また、この「貴社へ伺います」と伝えて、相手にその日時を決めてもらうという使い方をすることもできます。


「貴社へ伺います」を使った例文

・『一度きちんとお話したいと思いますので、以下の日時に貴社へ伺います』
・『ご説明に貴社へ伺いますので、そちら様のご都合をお聞かせください』

「貴社へ伺います」の類語や言い替え

・『貴社へお伺いします』
「貴社へ伺います」を丁寧にした形で、こちらを使った方が表現的に柔らかくなると同時にその丁寧さを表現することができます。

よって、できればこちらの方に言い替えて使った方がいい場面がほとんどです。

・『貴社へお伺いさせていただきます』
更に丁寧にした形ですが、こちらの場合は日時などが決まった後に、改めてその日時に「貴社へお伺いさせていただきます」という使い方が向いており、これからそれを決めるという場合には無理に丁寧にしている感が出てしまうため、上の「貴社へお伺いします」までにしておいた方がいいでしょう。

まとめ

「貴社へ伺います」は、そのように使った相手の会社まで行くと伝えるために使います。

ビジネスで他社に対して文章で用いる表現になり、近年ではメールでのやりとりの中で使われていることがほとんどです。

タイトルとURLをコピーしました