「足元が悪いなか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「足元が悪いなか」とは? ビジネス用語

この記事では「足元が悪いなか」について解説をします。

「足元が悪いなか」とは?

床や地面の状態が良好でないところ、という意味です。

「足元」は、足が地に着くところや、その周辺をいいます。

「悪い」は状態が良好・正常でないという意味です。

「なか」は漢字で書くと「中」で、ある状態が続いているときという意味があります。


「足元が悪いなか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、雨が降っているなどして、地面の状態がよくないところ、聞き手がある場所にやって来てくれたときに用います。

わざわざ来てくれているので、そのことに対してお礼を述べます。

雨が降っていると、水たまりができたり、地面がぬかるんだりして、歩きにくいし足元が汚れます。

そういった状態の中、外出をするのは苦労が伴います。

それでも、聞き手はある場所に来てくれています。

それに対してのお礼を述べると、感謝の意が伝わるだけでなく、気遣いも感じられます。

晴れの日には使われない言葉です。

晴れていれば、地面の状態は悪くはないでしょう。

コンクリートにひび割れがある、石がごろごろしている、晴れていても常に地面がぬかるんでいる、といった場所に来てもらうことはほぼないはずです。

足元の状態が悪いから気をつけるようにと注意を促すときは、「足元にご注意ください」などの表現をします。

また、「足元」「お足元」とすると敬意を示す表現になります。


「足元が悪いなか」を使った例文

・『足元が悪いなかお越しくださり、ありがとうございます』

「足元が悪いなか」の返答や返信

ある場所に着いたならば、まずはあいさつをしましょう。

その後には、雑談をしたり、その場所に来た目的を果たしたりなどします。

この言葉に対しては、相手に負担をかけない返答をすることが望ましいです。

「足元の状態が悪くて本当に大変だった」というようでは、悪いことをしたという気になってしまうでしょう。

「大丈夫でした」といった返答ならば、相手の気持ちに負担をかける心配が少ないです。

まとめ

この言葉は、雨が降っていて外出をするのが大変であるようなときに、人が来てくれたときに用いるものです。

気遣いを感じられる言葉です。

タイトルとURLをコピーしました