上品な敬語を知っていると「頼りになる人」と思ってもらえます。
「身に余る機会」の正しい使い方と類語を見ていきましょう。
「身に余る機会」とは?
この場合の「身に余る」とは、自分にはもったいない状況をあらわしています。
「機会」はチャンス、時間をいいます。
身の丈に合わないと感じるくらい貴重な体験、珍しい機会をいただいた時のお礼文として使えます。
前向きな表現なので、覚えておきましょう。
「身に余る機会」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
恐縮する気持ちを全力で表現しているのが「身に余る機会」です。
自分には不釣り合いな機会を与えてもらった時、あるいは分不相応な席に招かれた時に、謙遜して使う言い回しです。
「申し訳ございません」や「ありがとうございます」など自分の気持ちをあらわす表現を添えて用いていくといいでしょう。
一方で「身に余る」は「身に余るお心遣い」や「身に余るご配慮」など、色々な使い回しができます。
一方で「身に余る」を使い過ぎてしまうと、しつこく感じられます。
他のフレーズも心得ておき、真心が伝わる文を心がけていきましょう。
「身に余る機会」を使った例文
・『身に余る機会をいただき、ありがとうございました』
・『身に余る機会で、本当に申し訳なく思っております』
「身に余る機会」の類語や言い替え
似ている言い方に「身に余るお言葉」があります。
自分には多すぎるくらいの賛辞というニュアンスがあり、褒め言葉をいただいた時のお礼文に使われています。
「身に余るお言葉、ありがとうございます」とお礼の言葉を添えて用いていきましょう。
言い替えの表現に「貴重な機会をいただき、ありがとうございます」や「素晴らしい機会を設けていただき、お礼申し上げます」があります。
まとめ
「身に余る機会」を解説しました。
気になる表現を正しく学んで、敬語のスペシャリストを目指しましょう。