「ご受納ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご受納ください」とは? ビジネス用語

一般的な社会生活はもちろん、ビジネスでも取引とは無関係にモノやお金のやり取りをすることがあります。

典型例として贈答が挙げられ、それに関わるフレーズとして「ご受納ください」という表現があり、今回はこれについて解説いたします。

「ご受納ください」とは?

「受納」「じゅのう」と読み、意味は「受け入れること」です。

このフレーズでのキーポイントは、敬語表現を作る接頭辞「ご」「受納」の頭に付き、「受納」の後に補助動詞である「ください」が付くことで、「受け入れてもらいたい」という意味の謙譲表現を作り出していることです。

「ご(お)」「ください」で、「〜してもらいたい」という意味の謙譲表現を作り出すパターンは頻出ですので覚えておきましょう。

一般的には、何らかの贈答の際に、「遠慮せずに受け取って欲しい」という意図で相手に伝えるフレーズです。


「ご受納ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは、通常のビジネスでの取引、例えば仕入などで相手に納品するような場合には使いません。

お中元やお歳暮のような、ビジネスと直接関係ないプレゼント的な金品を相手に渡す場合に用います。

一応謙譲表現ではありますが、「ください」にやや命令的な意味合いも含まれるため、相手がかなり目上の場合には注意が必要です。

その場合の代用表現については、後述の『類語による言いかえ』項目でご確認ください。

尚、このフレーズについては、基本的に文章で使われる表現であると考えておきましょう。


「ご受納ください」を使った例文

それでは、このフレーズを用いた例文を挙げてみましょう。

・『是非ご受納ください』
・『お中元ですのでご受納ください』
・『結婚されたとのことで、お祝いの品をご受納ください』

「ご受納ください」の類語による言いかえ

相手に贈り物を受け取って欲しいという意味で頻出のフレーズとしては、「お納めください」がよく挙げられるでしょう。

よりカジュアルな表現にすると「お受け取りください」となります。

また、「受納」同様フォーマルな言葉である「笑納」を使った代用も考えられます。

「笑納」「しょうのう」と読み、「つまらないものなのでバカにしながら受け取る」という意味があります。

当然、自分の送るモノについて謙遜する意図があり、これを用いると「ご笑納ください」となります。

また「ください」自体に命令の意図が暗に含まれるため、これを避けたい場合には、「ご受納いただければ幸いです」「ご受納いただきたく存じます」などとすれば良いでしょう。

まとめ

「ご受納ください」とは、相手に贈答による金品などを遠慮なく受け取って欲しいときに使うフレーズです。

通常の取引などで金品を納めたり送ったりするような場合には使いません。

タイトルとURLをコピーしました