「退勤」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「退勤」とは? ビジネス用語

ビジネス用語において、「退◯」という漢字二文字の言葉は幾つかあります。

「退勤」もその1つですが、きちんと意味を把握して使わないと誤解を生みかねません。

ここでは、この「退勤」について詳しく解説いたします。

「退勤」とは?

「退勤」「たいきん」と読み、意味は「勤め先から帰宅すること」「勤務を終えて職場から出ること」です。

直接家に帰らず、途中飲みに行くような場合でも問題なく使えます。

要は「勤務時間もしくは仕事を終えて職場から出る」ということが最大の中心的な意味なのです。


「退勤」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉が用いられるのは、勤務状況の報告や伝達の際です。

例えば、自分の勤務状況について上司に問われた場合、「昨日は18時過ぎには退勤いたしました」などと答えます。

また、外部から既に帰宅した従業員に電話があった場合には、「◯◯は既に退勤しております」と相手に伝えることが可能です。

似たような意味に「退社」という言葉がありますが、これは「退勤」を意味することもあれば、仕事自体を辞める「退職」を意味することもあるので、場合によっては誤解される恐れがあります。

「勤務を終えて帰路に着いた」という意味しかない「退勤」は、この点で状況が明確になるので使い勝手が良いのです。

他には、目上の人が「退勤」している場合、外部の人にその情報を伝える場合には「退勤いたしました」などの謙譲表現で問題ありませんが、社内など「身内」に情報を伝える場合には、「退勤されました」などの尊敬表現にする必要があることに注意しましょう。


「退勤」を使った例文

それでは実際の使用例を見てましょう。

・『係長は本日既に退勤されました』
・『◯◯は退勤いたしました』
・『残業禁止のため、就業時間終了後すぐに退勤してください』
・『事前に退勤時間をお知らせいただけると幸いです』
最初の文は内部での退勤情報伝達、次の文は外部への退勤情報伝達で、それぞれ尊敬表現と謙譲表現の使い分けがされています。

「退勤」の類語による言いかえ

既に触れましたが「退社」「たいしゃ」「退勤」の意味でも使われます。

ただし、やはり誤解を招きかねないので、できれば「退勤」の使用が好ましいでしょう。

「勤務を終える」は、ほぼ「退勤する」の意味と合致しますので、代用表現としては最も適切な表現です。

また、「帰路に就く」「きろにつく」という表現も、「(仕事を終えて)家に帰る」という意味合いを作り出せますが、仕事から帰る場合以外にも使えますので、意味合いは広くなります。

もちろん、シンプルに「帰宅する」「きたくする」の使用でも問題ありません。

まとめ

「退勤」とは、「勤務を終えて職場から帰ること」を意味しています。

意味が1つしかないので、「退社」と違い意味が明確になります。

タイトルとURLをコピーしました