「送付先は下記の通りです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「送付先は下記の通りです」とは? ビジネス用語

この記事ではビジネスシーンで使われる「送付先は下記の通りです」という言葉に付いて解説します。

「送付先は下記の通りです」とは?意味

「送付先は下記の通りです」とはメールや手紙や物品などを、次に書く住所やアドレスに送ってくださいという意味です。

送るための住所やアドレスは文章中に書くのではなく、別にしてこれから書いておくので、それを送付先に記入してくださいという意味になります。


「送付先は下記の通りです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

メールや手紙を送り、送られた人もメールや書類などを送る必要があるけれど、最初に送ったメールや手紙のアドレスや住所とは別のところに送って貰いたい時に使う表現です。

〜〜に送ってくださいと文章中に送り先を記入する形にもできますが、そうすると文章に住所やアドレスが紛れ込んで分かりにくくなります。

なので分かりやすいよう宛先は文章とは別に記載するのが、手紙などで別の住所やアドレスを知らせるための基本です。

そうして文章とは別に送り先を書きますよ、送り先はここですよと相手に伝える時に使われる定型文が「送付先は下記の通りです」になります。


「送付先は下記の通りです」を使った例文

・『送付先は下記の通りです、〇〇県〇〇市〇〇町何番』
例文は一行で表記していますが、実際には「送付先は下記の通りです」の後に改行して、そのあとに送るのに必要な宛先となる郵便番号と住所だけを書く形です。

やり取りが物理的な手紙や物品ではなくメールの場合も、同じように改行したあと宛先の代わりとしてアドレスだけを書く形になります。

「送付先は下記の通りです」の類語や言い換え

主に「送付先」の部分を変える言い換え方と、「下記の通りです」の部分を変える言い換え方があります。

送付先を言い換える場合は「送り先」「提出先」、手紙や物品を郵送する場合は「宛先」「届け先」、メールの場合は「アドレス」が主な類語や言い換えになるでしょう。

「下記の通りです」は宛先が長かったりスペースがなかったりで次の紙にまで渡る場合は「以下の通りです」が使われます。

まとめ

宛先は何々までお送りくださいと文章中に表記できなくもないですが、分かりにくいため送り先は文章中に書かず、それが宛先やアドレスだと分かりやすいようそれだけを書いておくのがメールや手紙の基本です。

そういう時にここに送ってくださいと伝える言葉として必ずと言っていいほど使われるのが「送付先は下記の通りです」なので、覚えておくことは必須の表現と言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました