「過分なお心遣いをいただき恐縮」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「過分なお心遣いをいただき恐縮」とは? ビジネス用語

「過分なお心遣いをいただき恐縮」は日常生活でも見かけることが少ない言い回しです。

その意味と使い方について解説していきます。

「過分なお心遣いをいただき恐縮」の意味とは

まず『過分』の意味について説明します。

これには、分が過ぎた扱いを受けること、という意味があります。

他にも、態度や振る舞いが分をわきまえないこと、という意味もあります。

使い方は様々ですが、今回の場合、謙遜しながら感謝する場合に用いられる言葉です。

自身の身に余るほどの扱いという意味で使われます。

さらにこの言い回しには、『恐縮』が使われています。

これは、相手の厚意を受けたりして申し訳なく思うこと、という意味があります。

またこの言い回しには、分が過ぎた心遣いをしていただき申し訳ない、という意味があります。

相手から自分には分不相応なほどの心遣いをいただいた時、ありがたいが申し訳ない、という気持ちを伝える言い回しです。

お礼を伝える時の言い回しではありますが、お礼の意味は含まれていません。

どちらかというと、申し訳ないという気持ちが強い言い回しです。

これ単体でお礼の言葉として使用できるという訳ではないので注意しましょう。


「過分なお心遣いをいただき恐縮」の使い方とは

先述した通り、この言い回しに分が過ぎた心遣いをしていただいたことに対し、申し訳なく思うという意味が込められています。

そのためこの言い回しの対象は多くの場合、自分より目上の方になります。

また、お祝いなどで金品をいただいた場合に使われることの多い言い回しでもあります。

金品いただいた場合、直接言葉にはせず『お心遣い』と呼ぶことが多いからです。

そのためこの言い回しを旅行先のお土産をもらった、などで使用してしまうと大袈裟だと思われてしまうか、相手が失礼に感じてしまうこともあるため注意が必要です。

使い方としては、まずいただいた心遣いに対してお礼を述べ、「過分なお心遣いをいただき恐縮です」のように使うのがよいでしょう。

この言い回しだけではお礼の言葉にはならないので、必ずお礼の言葉も入れることが重要です。

申し訳ないという気持ちを使わずにお礼のみ伝えたいという場合は『過分なお心遣いをいただき、感謝いたします』のようにすることもできます。

これは、分が過ぎた心遣いをいただき、ありがとうございますという感謝の気持ちが込められています。

素直にお礼の気持ちを伝えたい場合はこちらを使うのも良いでしょう。


まとめ

相手からお祝いの品をいただいた時、場合によっては素直にお礼を伝えた方が相手も気分良く終われる場合があります。

うまく使い分け、良い関係を築けるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました