この記事では「過分なお褒めをいただきまして」について解説をします。
「過分なお褒めをいただきまして」とは?意味
身に余る評価をもらって、という意味です。
「過分」には、自分が持っている身分や能力を過ぎた扱いを受けることという意味があります。
「お褒め」は、褒めることを敬意を表す言い方にしています。
「褒める」は、人の行いが優れているとしてそれをいうことです。
「いただき」は「もらう」の謙譲語です。
「まし」は「ます」のことで敬意を表します。
「過分なお褒めをいただきまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は褒めてもらったときに使用をします。
「過分な」なので、褒めてもらった事柄は身に余るものです。
言葉をもらったときは「お褒めの言葉」という言い方をすることもあります。
この言葉の後には感謝を伝える言葉が続きます。
褒めてもらってうれしく思ったはずです。
自分にとってうれしいことをしてもらったときにお礼をいえると、礼儀正しい印象があります。
また、お礼をいわれた相手もうれしく思うことでしょう。
褒めてもらったら、毎回この言葉を伝えるのではありません。
「過分」は謙遜しながら感謝をいうときに使われる言葉で、「過分なお褒め」と頻繁に述べていると、自分で自分を低く評価しているような印象を持たれてしまいます。
「過分な」という言葉がなくても失礼にはならないので、「お褒めを〜」という言い方をしてもよいでしょう。
「過分なお褒めをいただきまして」を使った例文
・『過分なお褒めをいただきまして、ありがとうございます』
「過分なお褒めをいただきまして」の返答や返信
相手は何か素晴らしいことをしているはずです。
評価できるような人なので、これからも頑張って欲しいという気持ちを持つことでしょう。
その人を応援しているならば、励ましや応援の言葉をかけてみてください。
仕事へのやる気が高まることが期待できます。
褒めてもらってやる気が高まっているはずなので、その気持ちをくじくような発言は避けます。
仕事への意欲を低下させてしまいます。
まとめ
この言葉は褒めてもらったときに伝えるものです。
身に余るような褒め言葉をもらってうれしいならば、そのことへお礼を伝えてみてください。