「過分なお言葉」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「過分なお言葉」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「過分なお言葉」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「過分なお言葉」とは?

「過分なお言葉」のフレーズにおける「過分」の読みは「かぶん」で、「身分不相応や、自分の立場や能力に適切な度合いを越えていること」といった意味の言葉です。

「お言葉」「言葉」に相手の方に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

「過分」の熟語の「過」の漢字には「度が過ぎること」の意味があり、また「分」の漢字には「身分」「分際」「身の程」との意味があることから、「過分」は先の意味となるのです。

したがって「過分なお言葉」のフレーズは、「自分の立場や能力以上の言葉」「身の程を過ぎた言葉」といった意味の丁寧な表現です。


「過分なお言葉」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「過分なお言葉」のフレーズは、目上の人からお褒めの言葉をもらった際に、謙遜の意味を込めて使われる表現です。

その褒め言葉が、自分の能力や行為以上であること、また自分には身に余る言葉だといった意味で使われるものです。

具体的には、名誉ある業績表彰を受け場合や、大きな成果を上げて上司からお褒めの言葉をもらった場合や、取引先に提案した内容が、相手の会社に大きな利益をもたらし大変喜んでもらったりした場合等に使われます。

例えば、「過分なお言葉を頂戴し、誠に恐縮に存じます」「過分なお言葉をいただき、望外の喜びでございます」等と、謙遜しつつ感謝の気持ちを表現する文章として使われます。

このフレーズは、ちょっとした気遣いに感謝の言葉をもらったり、褒められたり、ねぎらいの言葉をもらったよう場合に使うのは適切ではありません。

上記の様に本当に誇らしい程の行為に対し、褒め言葉をもらったよう場合に使うべきフレーズなのです。

そんな改まった誇らしい場面だからこそ、謙遜する意味があるのです。


「過分なお言葉」を使った例文

・『過分なお言葉をいただき、誠に恐縮でございます』
・『過分なお言葉を頂戴し、感謝の言葉もございません』
・『過分なお言葉恐れ入ります。これからも全力で仕事に取り組んでまいります』

「過分なお言葉」の類語や言い換え

「過分なお言葉」は、「身に余るお言葉」「過大なお言葉」「過度なお言葉」「存外なお言葉」「望外なお言葉」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「過分なお言葉」のフレーズは、「自分の立場や能力以上の言葉」「身の程を過ぎた言葉」といった意味の丁寧な表現です。

目上の人からお褒め言葉をもらった際に、謙遜と感謝の気持ちを込めた文章で使われるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました