「遠慮させてください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「遠慮させてください」とは? ビジネス用語

「遠慮させてください」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「遠慮させてください」とは?

この言いまわしは相手の気持ちや好意などを慮って婉曲に断ったり止めたりする場合の言い方です。

このフレーズは分解すると「遠慮」「させて」「ください」となります。

「遠慮」という言葉は本来、遠くを慮ること、遠く将来のことまで考えることという意味でした。

遠く将来のことを考えるということは、いたずらに慌てて行動しないことでもあるため、次第に態度を控えめにすることの意を表わすようになっています。

「させて」は動詞「させる」の連用形「させ」に接続助詞の「て」がついたものです。

ここでは、相手方の許しを求めて行動する意をこめた、相手に敬意を表わす言葉です。

「ください」は命令形「くれ」の尊敬語です。

なお、「ください」は漢字表記では「下さい」となりますが、このような補助動詞として使うときはひらがなで表記します。


「遠慮させてください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは、ビジネスの場面で相手からの依頼や申し出、誘いなどを断るときに用います。

ただし、この語句は正しい敬語表現ではありますが、命令文のためやや上から目線のような印象を与えがちです。

目下の人や同僚などに対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けるべきです。

目上の人などに対して使う場合はより丁寧な敬語表現を用いる必要があります。

例えば、「ご遠慮させてください」「ご遠慮させていただきます」といった言いまわしとなります。

さらにクッション言葉をつけるとより丁寧な印象を与えられます。

クッション言葉とは相手に対して依頼したり断ったりする際により丁寧で柔らかい印象を持たれるように付け加える言葉です。

「誠に申し訳ありませんが」「勝手を申し上げますが」といったフレーズがクッション言葉です。

ただ、このようなフレーズを毎回使っていると嫌味に聞こえますので、例えば「今回は」のように特別な理由などによって断っているということを強調しながらも婉曲かつ抽象的に断ることがコツです。


「遠慮させてください」を使った例文

・『申し訳ございませんが、今回は遠慮させてください』
・『勝手を申し上げますが、ご遠慮させていただきます』

「遠慮させてください」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『(ご)辞退させてください』
・『(ご)遠慮します』
・『(ご)遠慮いたします』
・『(ご)遠慮申し上げます』
・『(ご)辞退させてください』
・『お受けいたしかねます』
・『差し控えさせていただきます』

まとめ

このフレーズは相手からの依頼や申し出を婉曲に断るための表現方法です。

相手に対して丁寧で悪い印象を与えないような言い回しですので、上手に使いましょう。

タイトルとURLをコピーしました