「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」とは?

「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」は、ビジネスシーンで相手の会社に対する挨拶文に用いられます。

「ご盛栄」は商売が繁盛している様子を表しているため、その会社が益々商売的に繁栄するようにといった意味になり、文章の書き出しになる冒頭の挨拶文で使われるのが通例です。

口語で用いられることはなく、文章専門の表現となっており、個人を相手に使うことはまずありません。

「お慶び」「お喜び」としても構いませんが、「お慶び」とするのが一般的なので、そちらで覚えておくといいでしょう。

定型表現なので、先の意味はあまり考える必要はなく、他社と頻繁にメールのやりとりをしている場合、日に何度も見掛けることがあるほど定番の表現です。


「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」は、この前に「貴社」「時下」とつけて使うことになる表現です。

それ以外の用い方はあまりなく、そこまでを含めて定型文となり、ビジネスでのメールの冒頭ではお馴染みです。

このように用いて失礼になることはなく、続けて「さて、先日の〜」などとその連絡の目的である内容へと繋げることができます。

要はその前に置くクッションなので、他社を相手に送るメールや送付する文章の一行目に用いるという使い方になります。

尚、「ご盛栄」が商売の繁盛を表すことから、利益の追求が目的ではない組織や団体を相手に使うべきではなく、ビジネスシーン以外には向いていないので注意してください。

そのような相手に対しては、以下で紹介する類語の方を使ってください。


「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」を使った例文

・『貴社、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』
・『時下、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』

「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」の類語や言い替え

・『益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」』
相手が利益を追求しない組織や団体の場合には、こちらを用いるといいでしょう。

同様に冒頭の挨拶文に用いられ、「ご清栄」にも商売の繁盛という意味が多少含まれていますが、健康で安全な状態だといった解釈の方が強い言葉のため、そのような相手に対して使うのに向いています。

まとめ

「益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」は、ビジネスシーンで相手の会社の繁栄を願って用いられる挨拶表現です。

定型表現になるため、その意味はあまり考える必要はなく、この前に「貴社」などとつけて挨拶文を作り、それが文章の書き出しに使われます。

タイトルとURLをコピーしました