この記事では「郵送いただいた」について解説をします。
「郵送いただいた」とは?意味
郵便で送ってもらった、という意味です。
「郵送」は郵便で送ることをいいます。
「郵」はゆうびん、通信を伝達する制度という意味の漢字、「送」はおくる、おくりとどけるという意味の漢字です。
つまり、宅配便やメールなどで送ることではなく、郵便で送ることを意味します。
「いただい」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「もらう」には、頼んだり贈られたりして受け取って自分のものにする、他人の行為によって自分が利益を受ける、手にするという意味があります。
「た」は動作や作用が過去に行われた意を表す語です。
「郵送いただいた」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手から郵便で何かを送ってもらったときに用います。
送られたものについて何かを話したい気持ちがあります。
たとえば、書類を送ってもらったとします。
何部か欲しかったのですが、頼んでいた数よりも1部少なく送られてきました。
もう1部欲しいので、送ってくださいということを伝えることにしました。
相手の方では、必要な部数を送っていると思っています。
そのため、理由を伝えずにもう一度送るように頼むと不審に思うはずです。
そこで、この言葉を使って理由を説明します。
この例の場合だと、「資料が1部足りなかったので送っていただけますか」といった言葉が「いただいた」の後に続きます。
郵送をしてくれたことへは、お礼を伝えましょう。
お礼を伝えるときは「郵送いただき、ありがとうございます」といった言葉を使います。
「いただいた」ではなく、「いただき」となります。
「郵送いただいた」を使った例文
・『郵送いただいたサンプルについて、伺いたいことがございます』
「郵送いただいた」の返答や返信
この後に続く言葉にあわせて返答をします。
資料が足りなかったので送ってくださいとお願いされたなら、頼まれたものを送りましょう。
資料の内容や部数に間違いがないか確認をしてから送ってください。
送られてきたものの内容に間違いがあったと伝えてきたなら、間違っていたことを謝罪します。
どこが間違っていたのかを確認し、正しい事柄を伝えましょう。
サンプルを送って、その商品を購入したいと頼まれたときは、欲しい商品の名前と個数を確認して、そのものを送ります。
まとめ
この言葉は、郵便で何かを受け取って、受け取ったものについて話すときに用います。
話し手側が受け取っており、話し手側から郵便で出したのではありません。
送られてきたものを話題に出すときは、送ってもらったことへお礼を伝えるのも忘れないようにしましょう。