「開催したいと考えています」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「開催したいと考えています」とは? ビジネス用語

この記事では「開催したいと考えています」について解説をします。

「開催したいと考えています」とは?意味

集まりや催し物を行いたいと考えている、という意味です。

「開催」には、集まりや催し物を行うことという意味があります。

儀式を行うことではありません。

「たい」は話し手の希望を表す語です。

「座りたい」のような使い方をします。

「ます」は敬意を表す語です。


「開催したいと考えています」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側に催し物などを行いたい気持ちがあるときに使用をします。

「こうしたい」と話し手側の希望を伝える言葉で、「こうします」と断定をしているのではありません。

つまり、催し物などが行われるとまだ決まっていないのです。

催し物などを行うと決まっている場合は、「開催いたします」という言い方をします。

催し物などを開催するためには、その内容を具体的にしなければなりません。

内容がはっきりしていないのに、何かを行うことはできないでしょう。

開催したいという考えだけでは行えないのです。

そのため、この後には具体的に何をするのか考えていくことになります。

開催すると決定したら、関係する人たちに知らせをしましょう。

知らせをして参加を促すのです。

いつ、どこで、何を行うのかを知らせます。


「開催したいと考えています」を使った例文

・『来月に○○を開催したいと考えています』

「開催したいと考えています」の返答や返信

開催するかの決定権が自分にあるなら、開催してもよいのか、しない方がよいのかを伝えます。

何を開催したいのか、それの目的な何なのかなど、詳しいことを聞いて判断しましょう。

開催をする場合は、そのための準備を進めていきます。

開催をしない場合は、なぜそうしないのか説明した方がよいでしょう。

ただダメだというだけでは、相手は納得しないはずです。

きちんと理由を説明して、納得してもらうようにします。

納得できないと反発心を持たれてしまう可能性があります。

まとめ

この言葉は、集まりや催し物を行いたいという話し手側の希望を伝えるときに用います。

行うという意味ではない点に気をつけてください。

この言葉を伝えている時点では、まだ行うとは決まっていません。

決まったならば関係する人たちに知らせましょう。

タイトルとURLをコピーしました