「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」とは? ビジネス用語

ここでは「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」の使い方や言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」とは?

「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」は、問い合わせ自体は受け付けているものの、電話でのそれには対応していないと伝えるための表現になります。

よって、このように使われた相手先に問い合わせを行いたい場合にはその他の方法を使わないといけません。

ビジネスシーンではご存知のように、電話でのやりとりが日常的に行われているため、このようなことを言い出してしまっては仕事になりません。

そのため、ビジネスで使われるのはBtoCの場面がほとんどで、それ以外では団体や組織としてこのような対応をとっているといった場合があり、例えば、民間資格を認定している団体が合格発表について、電話ではそれに答えられないといったように使っているという具合です。


「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」は、このまま言い切ってしまうと少々上からに聞こえてしまう懸念があるため、続けて「どうぞご了承ください」などとつけ加えて使うといいでしょう。

主に文章で使われる表現で、これだけではその他の方法であれば何でもいいともとられてしまうため、この前に利用できる方法を記載しておくものです。

電話での問い合わせとなると、その都度リアルタイムで対応をする必要があり、その手間が掛かることからこのような対応をとっているケースが多く見られます。

通販専門の会社がお客様からの問い合わせに対してこう決めているという場合など、問い合わせへの対応にあまり人手をさけない時には仕方のない対応だと言えるでしょう。


「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」を使った例文

・『質問等がありましたら、上記のアドレスまでメールにてお願いいたします。電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます』
・『少人数での運営となっておりますので、電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます』

「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」の類語や言い替え

・『お問い合わせは電話以外の方法でお願いいたします』
こちらも電話では受け付けていないと伝えていることになり、受け付けている他の方法一覧と一緒に使われます。

使い方はほとんど同じで、「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」と同様に、電話でのそれが受け付けられない場合に用いられる表現です。

まとめ

「電話でのお問い合わせにはお答えいたしかねます」は、問い合わせは電話以外の方法で行って欲しい場合に使う表現になります。

ビジネスシーンではBtoCの場面でまま見掛けることがあり、電話では何かと都合が悪いという場合に使われます。

タイトルとURLをコピーしました