「非礼ながら」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「非礼ながら」とは? ビジネス用語

本来であれば丁寧な対応をしたいものの、色々な制約でそうは行かないこともあります。

「非礼ながら」というフレーズは、そのような場合に相手への配慮として使用されるものです。

今回はこのフレーズについて学んでいきましょう。

「非礼ながら」とは?

このフレーズについては、「非礼」「ながら」の意味を知ることができれば、言うまでもなくフレーズ全体を知ることが可能です。

まずは「非礼」の意味からですが、「礼に非ず」という表記からも察することができるように「礼儀に反する」「礼儀から外れること」という意味があります。

一方「ながら」ですが、様々な言葉の後に付いて、色々な意味合いを出すための「副助詞」と呼ばれる品詞です。

「副助詞」の仲間には、「など」「さえ」または「ばかり」などがあり、他にも多く存在しています。

今回の「ながら」については、名詞や体言などの後に付いて「〜ではあるが」または「〜のまま」という意味を表すケースに該当します。

「非礼」は名詞であると共に、意味的に「〜ではあるが」が適切であるため、「礼儀に反しますが」という意味がこのフレーズの内容です。

相手への申し訳ないという気持ちを表す表現ですので、直接的には敬語表現ではないものの、敬語的な使用が前提となります。


「非礼ながら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

既に説明した通り、自分の振る舞いが相手にとってマナー違反になることを理解した上で、相手に謝罪や言い訳するために用いるフレーズです。

例えば、転勤の前に本来であれば対面で挨拶すべきところをメールで済ませる場合に、「非礼ながら、出発まで時間がないこともあり、メールにて転勤の挨拶とさせていただきます」と言った形で使用します。

「相手にとって礼儀に反することがわかっている」、そして「(概ね)そうせざるを得ない」という2つの条件がある場合に使用しましょう。


「非礼ながら」を使った例文

上記以外で考えられる使用例を挙げてみます。

・『非礼ながら、途中で退席させていだだきたいと思います』
・『非礼ながら、その意見には同意できません』
・『非礼ながら、お電話にて失礼いたします』

「非礼ながら」の類語による言い替え

「非礼」の類語としては、「失礼」「無礼」または「不躾」「ぶしつけ」が考えられます。

他にも「マナー違反」なども、やや「柔らかい」表現ながら代用語としてはあり得るでしょう。

「ながら」については、既出の「〜ではありますが」「〜であることは承知していますが」と言った表現で言い替えましょう。

以上のことから、このフレーズの言い替え表現としては、「失礼ではありますが」「無礼であることは承知していますが」と言った形が候補となります。

まとめ

「非礼ながら」とは、「礼儀に反することではありますが」という意味で、相手に対するマナー違反を謝罪したり言い訳したりする意図で用いられるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました